クラウドとは?代表例や活用法をわかりやすく解説

すでに多くの方が利用しているであろう「Googleドライブ」や「iCloud」「OneDrive」。これらはすべて「クラウドサービス」と呼ばれています。皆さんはクラウドとはどのようなサービスか説明できますか?
今回はよく耳にする「クラウドサービス」とはどのようなものなのか、改めて解説します。

ライター:吉岡勇哉

「クラウドサービス」とは 

「クラウドサービス」とは、インターネット上のサーバーなどでデータ処理を行う「クラウドコンピューティング」を利用して提供されるサービスの総称です。

「クラウドサービス」の種類

「クラウドサービス」には大きく分けて3つの種類があり、それぞれインターネットを通じて提供するサービスの違いによりSaaS(サース)、PaaS(パース)、HaaS(ハース)/IaaS(イアース)と呼ばれています。

  1. SaaS(サース):ソフトウェア機能を提供するサービス
  2. PaaS(パース):アプリケーション実行用のプラットフォーム機能を提供するサービス
  3. HaaS(ハース)/IaaS(イアース):サーバーやストレージなどのインフラ機能を提供するサービス

「クラウドサービス」利用のメリット  

「クラウドサービス」のメリットは主に以下です。

  • ほかのユーザーや端末とデータ共有を行いやすい
  • 容量の拡張が簡単
  • 端末とインターネット環境があればすぐに利用できる
  • サーバーやソフトウェア購入などの初期投資が不要
  • ランニングコストが抑えられる

「クラウドサービス」を利用することで物理的にサーバーを用意する必要がなくなるため、上記のメリットが得られます。さらにオンライン上にデータを保存するため、インターネット接続さえすれば、いつでもどこでもそのデータの確認や編集が可能になります。

「クラウドサービス」利用のデメリットとリスク

「クラウドサービス」のデメリットを以下にまとめます。

  • カスタマイズが制限される
  • インターネットへの接続が不可欠
  • メンテナンスなどのスケジュールがサービス提供者に依存

物理サーバーとは異なり、「クラウドサービス」は管理者からサービスの一部を提供してもらうため、どうしてもこれらのデメリットが生じます。それだけではなく「サービスの提供が中止される」「不正アクセスされる」といったリスクもあります

これらの特徴を考慮したときデメリットやリスクの方が気になる人は、システム構築に必要なサーバーや回線、ソフトウェアなどを自社内またはデータセンター内に設置し、システムの構築から運用までを自社管理で行う「オンプレミス」での運用が適しているかもしれません。

代表的な「クラウドサービス」の活用方法

活用法

一般的な「クラウドサービス」の活用方法を紹介します。

データ保存先としての「クラウドサービス」

メジャーな「クラウドサービス」の活用方法は、ストレージとしての利用。実際に「iCloud」や「Googleドライブ」などを用いて、パソコン・スマホのデータ移行やバックアップを行っている方も多いはず。物理的なストレージを買う必要がなかったり、無料のプランが存在したりと、比較的容易に始められるのが魅力です。

・関連記事
YouTuber TOMOKINの動画管理法。データはクラウド保存、1カ月で削除
パソコンのデータ移行方法。「パソコン工房」がおすすめする下準備やツール
日々増える子供の写真整理、どうしてる?おすすめアルバムアプリ・印刷サービスは

「クラウドサービス」でデータ共有

「クラウドサービス」を用いて、オンラインストレージにデータを保存しておけば、インターネットに接続することで、どこからでもそのデータを開くことが可能。複数人や複数デバイスでのデータ管理におすすめです。

・関連記事
ファイル共有のおすすめサービスと安全に使う注意点
Googleスプレッドシート&フォームを使った家計簿管理の方法
パソコンのデータ移行方法。「パソコン工房」がおすすめする下準備やツール

背景にクラウドが利用されているサービス

サービス

私たちが意図して「クラウドサービス」を利用する以外にも、サービスにクラウド機能が組み込まれているものも存在します。

Google関連サービス

Googleが提供する「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」などはその代表例。これらのデータは全てGoogleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」に自動保存されるのが特徴です。またオンライン上にデータがあるためURLを共有し、同じデータにアクセスするだけで共同編集が可能。「Googleカレンダー」も同じようなシステムなので、こちらも容易にスケジュールが共有できます。

・関連記事
Googleドキュメントの便利な使い方!Wordとの違いを解説
Googleカレンダーの便利な使い方。初心者への基本と応用編
Googleアカウント複数作成=違反じゃない。使い分け方法は

Microsoftアプリケーション

Microsoft Officeに含まれている「OneNote」も「クラウドサービス」が活用されており、データは全てオンライン上に自動保存されます。そのため都度手動で保存する必要がなく、アカウントの共有かメールアドレスの指定、またはリンクを共有すれば、複数デバイスでのデータ共有が可能です。

・関連記事
OneNote(ワンノート)基本の使い方とおすすめ活用法

その他のアプリケーション

ほかにもプログラミングコードを使わずにアプリ開発ができる「ノーコード開発アプリ」や、「Mobirise」という無料ホームページ作成アプリなど、「クラウドサービス」を利用しているものは数多く存在します。詳しくは以下の関連記事をご確認ください。

・関連記事
ノーコード開発アプリとは?プログラミング不要でアプリ開発できる!
プロも愛用!無料ホームページ作成アプリ「Mobirise」が便利
バーチャルSNS「cluster」とは?仮想空間を作って入り込む!
Trello(トレロ)の使い方。個人・チームのタスク管理を楽に
Slackとは?基本の使い方・メリットを解説
オンラインホワイトボードMiro(ミロ)の使い方。無料でWeb会議が便利に

まとめ

総務省の「令和3年版 情報通信白書」においても、利用している企業が約7割を占めるなど、急速な普及を続けている「クラウドサービス」。インターネット接続さえあれば導入しやすく、利便性とコストを抑えやすい点からさまざまな場面で活用されています。ご紹介したように「クラウドサービス」はご自宅でも活用シーンは広いため、快適なネット環境を整えて、積極的に活用してみてはいかがでしょう。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 1996年、奈良生まれ。大学卒業後、内装建築会社に就職。2年後カナダにて留学という名の余暇を過ごし、その後ライターの道へ。現在はジャンルを問わずさまざまな執筆を行う。

関連記事