フリーWi-Fiの危険性とは?安全対策を解説

フリーWi-Fiは、誰でも無料で利用できるWi-Fiです。

便利なサービスではあるものの、セキュリティーを気にせず利用することによって、さまざまな被害に遭う危険性があるため、リスクを理解し対策したうえで利用する必要があります。

この記事では、フリーWi-Fiの基本情報や種類、危険性、被害に遭わないための対策などについてまとめました。

普段からフリーWi-Fiを利用している方、これから利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ライター:CLIP編集部

フリーWi-Fiとは?

フリーWi-Fiとは?-画像

フリーWi-Fiとは、誰でも自由に利用できる無料のWi-Fiのことです。外出先でもスマホやパソコン、タブレットなどをWi-Fiにつなぎ、インターネットを利用できます。

駅や飲食店、ホテルなどで利用できる場合が多く、例えば外出先のフリーWi-Fiを利用してパソコンで仕事ができます。使い方によっては非常に便利に感じるでしょう。

しかし、フリーWi-Fiにはさまざまな危険性があるため、対策しつつ利用する必要があります。

フリーWi-Fiの利用によるリスクが不安な方は、利用自体を避けるのもおすすめです。

フリーWi-Fiの種類と特徴

フリーWi-Fiの種類と特徴-画像

フリーWi-Fiの種類は、大きく次の2つに分けられます。

  • パスワードの入力なしで利用できるフリーWi-Fi
  • パスワードを入力して利用するフリーWi-Fi

それぞれのフリーWi-Fiの特徴を解説します。

パスワードの入力なしで利用できるフリーWi-Fi

パスワードなしで利用できるフリーWi-Fiは、フリーWi-Fiの中で最もセキュリティーが甘いといえます。

パスワードを入力する必要がないということは誰でも簡単に接続できるということ。他人の個人情報を不正に取得しようとしている人や、詐欺に利用しようと考えている人も接続できます。

パスワードの入力なしで利用できるフリーWi-Fiが設置されている主な場所は、次のとおりです。

  • 飲食店
  • 公共交通機関
  • 街中

チェーン展開のカフェやバーガーショップなどの飲食店でも利用できるため、利用した経験がある方も多いのではないでしょうか。

「パスワードの入力の必要はないものの、メールアドレスの登録は必要」というフリーWi-Fiもありますが、セキュリティーの高さの面で大きな違いはないと覚えておきましょう。

パスワードを入力して利用するフリーWi-Fi

フリーWi-Fiには、パスワードを入力して利用するものもあります。

パスワードを入力しないと利用できないため、パスワードなしで利用できるフリーWi-Fiと比較すると接続できる人が限定されており、セキュリティーが強いと言えます。

例えば、商業施設やホテルなどで利用できる場合が多く、なかには携帯キャリアが提供しているフリーWi-Fiもあります。

しかし、パスワードありのフリーWi-Fiだからといって安心できるわけではありません。

なかにはパスワードなしのフリーWi-Fiと同等のセキュリティーとなっているものもあるので、提供元や暗号化の有無などを確認したうえで利用する必要があります。

フリーWi-Fiで危険な目に遭わないための対策については、記事後半で詳しく解説しているので参考にしてください。

フリーWi-Fi利用時の危険性

フリーWi-Fi利用時の危険性-画像

セキュリティーを気にせずにフリーWi-Fiを利用すると、次のような被害に遭う危険性があります。

  • 通信傍受
  • なりすましアクセスポイントへの接続

通信傍受とは、第三者に通信内容を盗み見され、不正に情報を取得されることです。

なりすましアクセスポイントは、飲食店などが正規に提供するフリーWi-Fiのアクセスポイントに偽装した危険なアクセスポイントです。

上記の被害に遭うと、最終的に次のような被害につながるリスクがあり、場合によっては取り返しのつかない事態になります。

  • 個人情報を不正に取得される恐れがある
  • ウイルスに感染する危険性がある
  • SNSアカウントを乗っ取られる危険性がある

どのような被害に遭うのかを把握して、セキュリティーの必要性を理解しましょう。

個人情報を不正に取得される危険性がある

フリーWi-Fiに接続すると、場合によっては個人情報が抜き取られる危険性があります。

名前や住所、クレジットカードの情報まで抜き取られ、不正利用される危険性もあるため利用する際は対策が必要です。

例えば、フリーWi-Fiの利用でクレジットカードの情報を不正に取得され、通販サイトで第三者に不正利用された被害も多く確認されています。

ウイルスに感染する恐れがある

フリーWi-Fiに接続すると、ウイルスに感染する場合もあります。

ウイルスに感染すると、操作不能や第三者の不正利用、個人情報の流出などの被害に遭う危険性が高まります。

例えば、会社のパソコンをフリーWi-Fiに接続してウイルスに感染した場合、部外秘の情報が流出して大問題になることもあるでしょう。

ウイルスに感染したパソコンやスマホを修理するとなると、高額な修理費がかかるため、フリーWi-Fiを利用する際は対策が必要です。

SNSアカウントを乗っ取られる恐れがある

フリーWi-Fiの被害として、SNSアカウントの乗っ取りも報告されています。

クレジットカードや名前、住所などの他に、SNSアカウントのパスワードやユーザーネームなども流出し、第三者に不正にログインされる危険性もあるのです。

ログインされるだけであれば大きな被害にはなりませんが、詐欺に利用される恐れがある点に注意が必要です。

例えば、自分のSNSに不正ログインされ、家族に「お金が欲しい」とメッセージを送られたり、プリペイドカードを購入するように連絡されたりするケースも考えられます。

自分だけでなく、親や友人にまで被害が拡大する危険性もあると把握しておきましょう。

フリーWi-Fi利用時のセキュリティー対策

フリーWi-Fi利用時のセキュリティー対策-画像

フリーWi-Fiの利用で危険な目に遭わないためのおすすめの対策は、次のとおりです。

  • 提供元が不明のフリーWi-Fiは利用しない
  • 暗号化されているのかを確認する
  • 自動接続しないように設定を変更しておく

一つずつ詳しく解説します。

提供元が不明のフリーWi-Fiは利用しない

フリーWi-Fiの中で、提供元が不明のフリーWi-Fiは利用しないようにしましょう。

提供元が不明のフリーWi-Fiに接続した場合、個人情報を抜き取られたり抜き取られた情報を悪用されたりする恐れがあります。

フリーWi-Fiのネットワーク名を確認し、「Free」「Public」が表示されているものは提供元が不明の怪しいフリーWi-Fiなので、利用は控えましょう。

飲食店などで提供されているフリーWi-Fiであれば、ネットワーク名に飲食店の名前が記載されており、提供元が確認できるため、比較的安心して利用できます。

暗号化されているのかを確認する

フリーWi-Fiを利用する際は、暗号化されているのか確認しましょう。

暗号化されているフリーWi-Fiであれば、セキュリティが強く、個人情報の流出やメールの覗き見などを防止できる可能性が高いでしょう。

暗号化の種類には「WPA」「WPA2」「WEP」の3つがありますが、WEPは脆弱性があるためおすすめできません。

暗号化の種類は、スマホやパソコンのWi-Fiの設定画面上でフリーWi-Fiを選択すると確認できます。

AndroidはフリーWi-Fiを選択するだけで暗号化の種類が表示され、iOSの場合はWEPに接続すると警告文が表示されるため、確認してみてください。

自動接続しないように設定を変更しておく

Wi-Fiへの自動接続機能をオフにしておくことは、被害を未然に防ぐのに有効です。

スマホやパソコン、タブレットのネットワークへの自動接続機能が「オン」になっていると、危険なフリーWi-Fiでも自動で接続してしまいます。

フリーWi-Fiを利用したくない方は、自動接続機能をオフにして接続しないようにしておけば、個人情報の流出や不正利用などの被害を防げます。

一例として、iPhoneの自動接続機能の設定方法を紹介すると、次のとおりです。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「Wi-Fi」をタップ
  3. 自動接続したくないWi-Fiをタップ
  4. 「自動接続」をオフ

AndroidやMac、Windowsでも同様にWi-Fiの設定から自動接続をオフにできるため、フリーWi-Fiの被害に遭いたくない方は設定を変更しましょう。

まとめ

まとめ-画像

フリーWi-Fiは誰でも無料で利用できる便利なWi-Fiですが、一方で個人情報が流出したりクレジットカードの不正利用の被害に遭う恐れもあります。

中でもパスワードが不要なフリーWi-Fiは、セキュリティーの面で、安全とはいいきれません。

フリーWi-Fiを利用する際は、暗号化されているのかを確認し、提供元が不明のフリーWi-Fiは利用を控えましょう。

そもそもフリーWi-Fiを利用しない方は、自動接続機能をオフにして被害に遭わないように対策するのもおすすめです。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事

    • 2024年04月19日

    【Q】生成AIってなに?