コロナ禍で需要が急増するオンライン学習、その種類と事例をご紹介

新型コロナウイルスの影響で需要が増えているオンライン学習。
動画配信型の授業から、Web会話ツールを使った双方向型の授業まで、様々なタイプが出てきています。オンライン学習の種類・方法、代表的なサービス、メリットや課題などをご紹介します。

ライター:CLIP編集部

オンライン学習とは?

オンライン学習とは、インターネットを使用した教育・学習活動のことを指します。「eラーニング」と呼ばれる分野も含まれることがあります。
配信された動画を見ながら学ぶ一方向型だけでなく、チャットや音声通話、動画通話などの通信ツールの普及によって、双方向でコミュニケーションを取りながら進めるオンライン学習も増えてきました。

そして、2020年に流行が始まった新型コロナウイルスによって、小・中・高等学校の一部が休校。いま注目が集まっているのがこのオンライン学習です。一部の学校では、登校型の学習の代わりに実施されているところもあります。

オンライン学習の種類。映像配信、マンツーマンの会話、ゲームなど

オンライン学習のメリット

  • 好きな時間/好きな場所で学習できる
  • 遠方で行われる講義でも受けられる
  • 自分のペースで学習できる
  • AIのサポートによって、自分用の学習内容が構築される
  • 安価で学習ができる

学校や塾などの集団授業では、全員が同じペースで学習をすることが多いもの。しかしオンライン学習では自分のペースで学習が可能。
授業が行われる場所へ出向く必要がなく、短時間で終わるものもあるため、好きな時に好きな場所で行うことができるのです。

オンライン学習にはどんなタイプがあるのか、下記にまとめていきます。

映像配信型

映像配信型

あらかじめ録画した映像を、オンラインを通じて閲覧、学習するタイプです。
いつでもどこでも、自分の都合のよいタイミングで学習ができるため、通信制の高校や大学、スマホ用の学習アプリなど、様々な場所で活用されています。

ビデオ通話型

ZoomやSkypeなどのビデオ会議システムなど利用し、リアルタイムで学習が可能なもの。講師が生徒の学習進捗具合を確認しながら進められるため、授業内容をその都度変更することができ、実際に登校して受ける授業と同じ感覚で受けられます。
ビデオ通話型には、「マンツーマン学習」と「グループ学習」の2パターンあり、それぞれにメリットが存在します。

マンツーマン学習

マンツーマン学習

講師と生徒が1対1で行うパターン。
常に理解度を確認しながら授業を行ってもらえるため、自分にあったスピードで学習が可能。もし途中で集中力が切れてしまった場合は、適度に休憩をとったり授業を工夫してもらったりと効率よく学習が進められます。

グループ学習

グループ学習

講師1人に対して、生徒が複数人いるパターン。
生徒間でコミュニケーションやディスカッションを行うことができるため、自分では思いつかないような発想を聞くことができ、より発展的な学習が可能です。

学習ゲーム型

未就学児や小学校低学年を対象にしたものが多いタイプ。
ひらがなの一部をかくしたクイズ形式やRPGのように問題を回答することでモンスターを倒していくスタイルなど、様々な種類があります。

子供の継続学習を誘うオンライン学習の工夫

どのタイプのオンライン学習においても、子供が継続して学習できるように様々な工夫がされている

どのタイプのオンライン学習においても、子供が継続して学習できるように様々な工夫がされています。
最たるものがポイント制。学習を進める・続けることによってポイント(もしくはバッチ・トロフィー)が獲得でき、そのポイントによってサービス内のアバターの拡張などができるシステムです。

ソーシャルゲームなどでも活用されているシステムで、子供の好奇心をくすぐり、学習を継続する動機づけになっています。
学習の進行度によってポイントが付与されるため、どこが得意で、どこが苦手なのかを把握することにも役立ちます。

このシステムを確立させたオンライン学習サービスが「カーンアカデミー」でしょう。
「カーンアカデミー」は2006年にアメリカで設立されたMOOCを作成する非営利組織。1万本を超える動画教材が配信されており、Googleやビル・ゲイツから賞賛と出資を受ける、世界で最も有名なオンライン学習サービスといえます。
動画の分かりやすさはもちろん、ポイント制をいちはやく導入し、子供が続けて学習ができる様々な工夫が施されています。

オンラインで行った義務教育の事例

オンライン学習の普及で「反転学習※」が注目されています。
家庭学習のためのオンライン学習サービスが、学校学習にも影響を与えたというわけですね。

※反転学習:従来教室で行っていた学習分野の解説などを生徒が事前に自宅で動画などで学習し、授業時間では複数の生徒で問題演習を行う授業形態のこと。

日本でも反転学習の導入が進められているところはありますが、学校全体で見るといろいろな事情から海外に比べると遅れている部分もあります。
日本教育のICT化を進める超教育協会の理事長・石戸奈々子さんはこうおっしゃられていました。

コロナ禍において、4月時点の文科省の調査では、双方向型のオンライン授業ができた学校は5%止まりだったといいます。
多くの学校で大量のプリントが配られ、自宅でそれに取り組むことになりました。今回、社会全体が、教育現場は「Society5.0」どころか「Society4.0」にもたどり着いていないという事実を知ったのではないでしょうか。

引用元:なぜ日本の教育は、諸外国と違いオンラインの波に乗れなかったのか

もちろん、日常的にオンライン学習を導入していたところもあります。
2014年には佐賀県が全県立高校に、滋賀県草津市では2015年に全ての公立小中校へタブレットPCを配布し、それを活用した学習を進めていました。その結果、勉学へ意欲的になり自分で情報を選ぶ能力の向上が見られたといいます。

現在、各自治体で急速に教育のICT化が進められているのです。

代表的なオンライン学習サービスの特徴は?

JMOOC(gacco)

2012年にオンライン上に公開された講座を無料で受講できる「MOOC(ムーク:Massive Open Online Courses)」がアメリカで発足。「MOOC」は各プラットフォームでスタンフォード大学、プリンストン大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ハーバード大学など有名大学の講義が受けられます。2014年には日本でも「gacco」の名称で、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認のもとスタート。東北大学、早稲田大学、慶応大学などの講義が公開されています。
仕事に応用できるようなレッスンから、教養を蓄えるものまで、レッスンの種類は様々。公開期間がありますが、随時更新されており、最新のレッスンをいつも受けることができます。
また大学のようにレポート課題が必要なレッスンもあり、受講生同士で採点・評価。他の人の考えを知ることができるため、深い学びを得ることができます。
有料になりますが、ビデオ通話型のレッスンもあります。

Udemy(ユーデミー)

オフィスワーカーを対象に、世界中で広く活用されている学習サイト。タイプとしては動画配信型です。さまざまな分野のプロフェッショナルによる約13万件以上のレッスンが公開されており、ビジネススキルやマーケティング、プログラミングなど幅広いジャンルの学習が可能。
さらに「Udemy」は動画を購入する買い切り制のため、支払いは利用した分の料金だけ。

Progate

プログラミングに特化したオンライン学習サイト。
無料コースと有料コースがあり、無料の18レッスン(2020年11月現在)でプログラミングの基礎を学ぶことができます。
動画ではなくスライド形式の資料を見ながらプログラミングを学ぶ、変則動画配信型。動画を止めたり、戻したりする手間が省け、分からない部分の理解をしっかりと深めることができます。

スタディサプリ

小中高校生を対象にしたオンライン学習アプリ。動画配信型を採用しており、有名な予備校講師の講座を視聴することができます。動画の長さは最短で1分。授業ではカバーしきれない内容もあるため、1,000校以上の学校でこのアプリを活用しているとのこと。

オンライン学習を始める前に整えておきたい機材や環境

オンライン学習を始める前に整えておきたい機材や環境

オンライン学習を始める前に揃えておきたい機材・環境をご紹介します。

インターネット環境

オンラインで行うので、インターネット環境は必須。
最近では電源を入れるだけの据え置き型Wi-Fiなどもありますが、動画を視聴する/ビデオ通話には安定した光回線などのインターネット環境が最適です。

接続端末

オンライン学習を受けるための端末です。自宅でサクッと、移動中に少しだけ、といった隙間学習であればスマホやタブレット端末がおすすめ。ただ多くの資料を見たり、課題をこなしたりと本格的なレッスンを受けるのであれば、パソコンやタブレット端末を利用するとよいでしょう。

Webカメラ&マイク

ビデオ通話型を利用する場合に限りますが、Webカメラとマイクが必要となります。タブレット端末やスマホを利用する場合は、端末に備わっているため購入不要ですが、パソコンを活用する場合は、端末にマイクとカメラが付いているか確認しましょう。もし無い場合は購入するか、スマホをUSB接続してカメラ機能を活用するなどして、準備をしましょう。

まとめ

コロナ禍の休校措置や、リモートワークの増加によって、大人にも子供にも需要が増えてきたオンライン学習。ちょっとの時間で学習ができ、レッスン会場へ行かなくてもすむため、手軽に始められるのはやはり魅力的です。
しかしインターネット環境が十分ではないと、映像が固まってしまったり、途中で切れてしまったりと満足に学習することが困難になってしまいます。また自分の意欲次第で進めるため、モチベーションを保つのも難しく感じてしまいます。
メリットもデメリットもしっかりと把握して、うまくオンライン学習と使っていきましょう。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事