Wi-Fiルーターのブリッジモードとは?どんなとき使うのがおすすめ?

Wi-Fiルーターには複数の動作モードが存在することをご存知でしょうか? 今回はその中のひとつ「ブリッジモード(APモード)」の特徴と、「ルーターモード」「中継機モード」との違い、設定時の注意点などを紹介します。

ライター:CLIP編集部

Wi-Fiルーターの3つのモード

パソコンやスマホ、タブレットなどの複数の端末をインターネットに接続するWi-Fiルーターには、主に「ルーターモード」「ブリッジモード(APモード)」「中継機モード(WBモード)」の3つのモードが搭載されています。そして、これらのモードを手動または自動で切り替えることにより、快適な通信環境を自宅内に整えられます。

基本的には後述する「二重ルーター」状態を避けるようにルーターのモードを設定します。ルーターにAUTOスイッチがある場合はAUTOにしておけば、上位機器のルーター機能の有無を自動判別してON/OFFを切り替えてくれます。

「ルーターモード」とは

ルーターモードとは、複数機器をインターネット回線に接続するための機能のことで、ルーター本来の役割ともいえます。Wi-Fiルーターの上位に設置されているONU(光回線終端装置)などにルーター機能がない場合や無効になっている場合は、Wi-Fiルーターを「ルーターモード」に設定します。

「ブリッジモード(APモード)」とは

ブリッジモードとは、複数の端末をインターネットに接続する時に利用しますが、無線LANルーターとしてではなくスイッチングハブとしてインターネット回線を受け流す機能のことを指します。ONUなどにルーター機能があり、それが有効になっている場合にはルーターを「ブリッジモード(APモード)」にします。

「中継機モード(WBモード)」とは

その名の通りWi-Fiルーターを中継機として利用するのが「中継機モード(WBモード)」です。自宅環境に電波が弱い場所があるときなどに、Wi-Fiルーターを中継器として接続することでWi-Fiの利用範囲を広げ安定した通信環境を作れます。

ブリッジモードを活用するときの注意点

二重ルーターにしない

すでにWi-Fiルーターが設置されている環境下に、さらにもう一台を「ルーターモード」で設置する「二重ルーター」になるとネットワークが複雑化してしまい、全体の通信速度が低下するなど、接続が不安定になってしまいます。新しくWi-Fiルーターを導入する際は、現状のルーターが起動しているか確認しましょう。

インターネット機器がメッシュ状につながる「メッシュWi-Fi」であれば、複数台Wi-Fiルーターを置いても二重ルーターの状態にはなりません。そのため1台増やすごとに電波が届く範囲も広がっていきます。「メッシュWi-Fi」については、こちらのeoコラムをご確認ください。

ONUにルーター機能があるか確認

Wi-Fiルーターを「ブリッジモード(APモード)」で使用する際は、必ず上位機器にルーター機能があるかを確認しましょう。もしもONUなどの上位機器にルーター機能がない状態で、Wi-Fiルーターを「ブリッジモード(APモード)」にすれば、ルーター機能が存在しなくなるためインターネットに接続できなくなります。

DHCPサーバー機能が重複しないようにする

ONUなどの上位機器にDHCPサーバー機能がある場合も注意が必要です。
DHCPサーバー機能とは端末の電源が入った時点で、IPアドレスなどのネットワーク接続に必要な設定情報を自動割当する機能です。そのため、端末で個別に設定しなくてもインターネット接続が可能になります。
しかし、複数のDHCPサーバー機能が働くと、接続に必要な情報が正しく割り当てされず、インターネットに接続できません。ONUにルーター機能が搭載されていれば、基本的にDHCPサーバー機能もあるはずです。
DHCPサーバー機能を持つ機器が接続上に複数存在する時は、1つだけを残すように心掛けましょう。

Wi-Fiルーターのスペックにも注意

自宅で余っているWi-Fiルーターをブリッジモードで使用したいと考えた時、そのWi-Fiルーターのスペックが低いと、正しく接続できていても快適なインターネット環境が維持できない可能性があります。その場合はより高性能な機器のルーター機能を活かすことや、機器の買い替えを検討しましょう。

また、Wi-Fiルーターの正しい再起動方法や、その際の注意点については以下の記事を参考にしてください。

関連記事:Wi-Fiルーター再起動の方法は?直せる不調やメリットを紹介

「ブリッジモード(APモード)」のおすすめ使用場面

ONUなどにルーター機能がある場合

インターネット環境改善などの目的で、自前でルーターを用意することがあります。その際にWi-Fiルーターよりも上位に設置されている機器にルーター機能がある場合は、二重ルーターになることを防ぐためにも、「ブリッジモード(APモード)」を積極的に活用しましょう。そうすることで複数の端末利用時も快適にインターネットを利用することができます。

ルーターが複数ある場合

ご利用の通信環境によっては、端末台数が多くネットワーク規模が大きくなり、複数のWi-Fiルーターを設置することがあります。この場合も二重ルーターが原因で、インターネット環境が不安定になることも。ルーター機能が必要のないものは「ブリッジモード(APモード)」にすることを心がけましょう。

まとめ

「ブリッジモード(APモード)」への切り替えは大抵の場合、Wi-Fiルーターの前面もしくは背面にあるスイッチで簡単に切り替えができます。この記事から切り替えの必要性を感じた方は、一度試してみてはいかがでしょう。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は16年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2022 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2023年1月発表)
2007年~2022年16年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事