Wi-FiのG(2.4GHz帯)に繋がるのにA(5GHz帯)には繋がらない時の対処法、違い

Wi-Fiに接続しようとしたとき、同じ接続先でも「G」と「A」の2種類が表示されていて、どちらに接続すべきか迷ったことはありませんか? 接続しようとしたときにどちらかだけしか繋がらないときもあります。この「G」と「A」はどう違うのか、それぞれのメリット・デメリットや使い分け、どちらかだけ繋がるときの対処法をご紹介します。

ライター:CLIP編集部

Wi-Fiの「G」と「A」の違いは?

Wi-Fiに接続しようとしたときに、同じ接続先でも「Buffalo-G-○○」「Buffalo-A-○○」というように、「G」と「A」の2種類の接続先が表示されていることがあります。

「G」と「A」は違う周波数帯であることを示しています。Wi-Fiには通信規格があり、「G」は2.4GHz(ギガヘルツ)周波数帯を使用し、「A」は5GHzの周波数帯を使用します。「G」と「A」はSSIDと呼ばれるネットワーク名に表示されていて、Wi-Fiルーターには例として以下のように書かれていることがあります。

ネットワーク名(SSID)
SSID(2.4GHz)XXXXX-XXXXXX-g
SSID(5GHz)XXXXX-XXXXXX-a

周波数帯の違いによって、適している通信環境や通信速度に違いが出ます。それぞれの特徴を理解することで、インターネットを快適に使うことができます。

Wi-Fiの「G」と「A」の違いをまとめると、次の表のとおりです。

接続先特徴
Wi-Fiの「G」(2.4GHz帯)・ 障害物に強い
・ 電波が遠くまで届く
・ 家電と電波干渉が起こりやすい
Wi-Fiの「A」(5GHz帯)・ 障害物に弱い
・ 「G」と比べると通信速度が速い
・ 通信距離が長くなると不安定になりやすい

それぞれの特徴について、以下でさらに詳しく解説していきます。

・関連記事:Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは。どちらを使えばいい?

Wi-Fi「G」(2.4GHz帯)の特徴

まず、「G」(2.4GHz帯)の周波数帯の特徴を説明します。
「G」(2.4GHz帯)は壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすいのが特長。そのため、ルーターから離れた場所でも繋がるのが強みです。また、パソコンやスマホだけでなく、ゲーム機や家電など幅広い端末に対応しています。
しかし、電子レンジなどの家電やBluetoothもこの周波数帯を使用しているので、通信速度の低下や通信障害が起こると注意点があります。

Wi-Fi「A」(5GHz帯)の特徴

Wi-Fi「A」(5GHz帯)の周波数帯は、安定して繋がりやすく、「G」(2.4GHz帯)に比べて高速です。
しかし壁や床などの障害物に弱く、通信距離が長くなると電波が弱くなり通信が不安定になるので、ルーターから離れた場所では繋がりにくくなってしまいます。また、2010年以前の古い端末では対応していない場合もあるので、注意が必要です。

Wi-Fiは2.4GHz帯の「G」と5GHz帯の「A」、どちらが繋がりやすい?

では実際に、Wi-Fiの「G」(2.4GHz帯)と「A」(5GHz帯)のどちらが繋がりやすいのでしょうか。
ルーターの近くで使用する場合は繋がりやすく高速な「A」(5GHz帯)がおすすめです。
また、IoT家電やほかの端末でBluetoothやWi-Fiを使っていて、電波が混雑する可能性がある場所でも、ほかの通信機器の干渉を受けにくい「A」(5GHz帯)を使用するのがおすすめ。また、映像配信サービスを使用する際も高速通信ができる「A」(5GHz帯)を使用するのがいいでしょう。
古い端末を利用しているときや、「A」(5GHz帯)が繋がりにくくルーターから距離のある場所で使う場合などは「G」(2.4GHz帯)を使用してください。

2.4GHz帯の「G」、5GHz帯の「A」、どちらかあるいは両方Wi-Fiに繋がらない原因と対処法

「G」「A」どちらか、あるいは両方Wi-Fiに繋がらないときは?

「Wi-Fiに接続したはずなのに繋がらない」「繋がりにくい」「繋がっているけど速度が遅い」、そう感じるときの対処法を紹介します。

端末側のネットワーク設定や選択しているWi-Fiのネットワーク名を確認する

パソコンやスマホなどの端末側でそもそもWi-Fi接続をオフにしてしまっていたり、機内モードにしていたりすると、接続されません。さらに、接続可能なWi-Fiが複数ある場合は、違うネットワークを選択してしまっていて接続できていないことも。まずは基本的な設定を確認しましょう。

電子レンジなど電波干渉する機器の使用を確認する

Wi-Fiの通信速度の低下や、通信が不安定に感じるときは電波干渉が原因かもしれません。
電子レンジや一部のコードレス電話、Bluetooth機器は、Wi-Fi「G」と同じ2.4GHz帯の周波数帯を使用しています。そのため混線して通信が不安定になることがあります。Wi-Fiの接続不良を感じたときは、通信機器の干渉を受けにくいWi-Fi「A」(5GHz帯)に切り替えてみてください。

・関連記事:Wi-Fiの電波干渉、何が原因?主な家電と対処法を解説

ルーターの再起動を試す

Wi-Fiが不調な際、ルーター機器に原因がある可能性もあります。複数の端末を接続していたり、長時間使用したりしていると、本体に熱を溜めてしまい電波障害を起こすことがあります。そのような場合は、一度ルーターの電源を落として一定時間置いて再起動してみましょう。また、再起動して電波を一度遮断させることで、電波干渉を解消して通信を安定させる効果もあります。

・関連記事:Wi-Fiルーター再起動の方法。直せる不調や効果

ルーターの場所や中継を改善する

室内の場合は、壁や床が障害物となって電波を妨げている場合があります。とくに、「A」(5GHz帯)は「G」(2.4GHz帯)と比べて障害物の影響を受けやすいため注意が必要です。電波が届きやすい場所へのルーターの配置変更、メッシュWi-Fiの活用、Wi-Fi中継機の導入を検討してみましょう。
また、家の中心付近にルーターを設置すると、家全体に電波が行き届きやすくなり、通信が安定する場合があります。「A」(5GHz帯)は通信距離が比較的短いため、「A」(5GHz帯)に接続中の際、通信が不安定になった場合は、ルーターと端末の位置を近づけてみるのもおすすめです。

参考サイト:eoコラム – メッシュWi-FiでWi-Fiの電波を強くする!中継機との違いは?

ルーターや端末が2.4GHz帯または5GHz帯に対応していない

「G」(2.4GHz帯)または「A」(5GHz帯)のどちらか一方のみ繋がらない場合は、使用しているルーターか端末がそれぞれの周波数帯に対応していない可能性もあります。
Wi-Fiにはいくつかの規格があり、それぞれ対応している周波数帯が異なります。

世代呼称規格周波数
第7世代Wi-Fi7IEEE802.11be2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯
第6世代Wi-Fi6EIEEE802.11ax2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯
Wi-Fi62.4GHz帯/5GHz帯
第5世代Wi-Fi5IEEE802.11ac5GHz帯
第4世代Wi-Fi4IEEE802.11n2.4GHz帯/5GHz帯
第3世代IEEE802.11g2.4GHz帯
第2世代IEEE802.11a5GHz帯
IEEE802.11b2.4GHz帯
第1世代IEEE802.112.4GHz帯

例えば、ルーターの規格が「IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)」の場合、Wi-Fi「G」(2.4GHz帯)への電波は利用できません。また端末側が古いなどの理由で、5GHz帯に対応していない規格の場合はWi-Fi「A」(5GHz帯)には接続できないので注意が必要です。

・参考記事:eoコラム-Wi-Fi規格の8つの種類を紹介|規格の確認方法や選び方も解説

気象レーダーなどの影響を受けている

Wi-Fiの「A」(5GHz帯)のみ繋がりにくい場合は、気象レーダーなどの影響を受けている場合もあるでしょう。「A」で使用される5GHz帯は、「W52(5.2GHz)」「W53(5.3GHz)」「W56(5.6GHz)」の3つに分かれます。

このうちW53とW56は、通信を開始する前に一定時間、気象レーダーなどとの干渉がないかチェックを行います。その結果レーダーが検知された場合は別のチャンネルに変更され、さらに一定時間干渉がないかチェックしたあとに通信が開始されるのです。

このようにレーダー派の検知と、その干渉を避ける機能を、DFS機能といい、無線LAN機器に組み込まれています。「A」(5GHz帯)が繋がらない場合は、ルーターのDFS機能が働いたことにより通信が止まってしまっている可能性もあるでしょう。対処法としては、ルーターの設定を変更し、5GHz帯における接続をW52に限定するという方法があります。W52はレーダーとの干渉が起こらないため、チャンネルの切り替えによる通信の中断を防ぐことが可能です。

また、なかにはレーダーを感知してチャンネルの切り替えが行われても、通信が途切れないルーターもあります。

まとめ

Wi-Fiの「G」(2.4GHz帯)と「A」(5GHz帯)の違いやそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。2.4GHz帯と5GHz帯のどちらの電波が繋がりやすいかは、使う環境によって異なります。Wi-Fiが繋がらないときや、繋がっても速度が遅いと感じるときは、それぞれの特性を理解して「G」と「A」を使い分けてみてください。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事