情報発信の場として、長く人気のあるブログ。短文投稿SNSの台頭で人気は落ち着いたものの、今なお数多くのブログでさまざまな情報が発信されています。ある程度まとまった情報を日記にしたり、商品紹介などを発信したり……副業にも使えるブログを開設するにはブログサービスの利用がおすすめです。
この記事では、登録するだけで使えるサービスからプロ向けサービスまで、おすすめのブログサービスを紹介します。これから、ブログ発信をしていこうと思っている方は、ご自身の目的と照らし合わせて参考にしてください。
ライター:荒井啓仁
あなたにピッタリのインターネットは?
知識がなくても大丈夫! 登録するだけで始められるブログサービス

「Amebaブログ」などの大手ブログサービスは、登録するだけでブログが開設できるため初心者の方におすすめです。気軽に始められるため、まずはブログを書く習慣を身に着けて、慣れてきたら有料プランや他サービスの利用を考えるのもよいでしょう。
1.Amebaブログ
日本最大級のブログコミュニティ「Amebaブログ」。個人的な日記からビジネス利用まで幅広く利用されています。登録するだけでブログ投稿が無料ででき、好きなデザインを選んですぐに記事が投稿可能です。
Amebaブログ内で商品を紹介できるアフィリエイトプログラム「Ameba Pick」もおすすめの機能。多くのアフィリエイトプログラムは会員登録・審査が必要な場合がほとんどですが、「Ameba Pick」はAmeba内ですべて完結(※)。登録から投稿、アフィリエイトまで、複雑な操作なく行えるのはAmebaブログの魅力といえるでしょう。有料プランでは、広告の非表示以外に、カバー画像設定やメッセージ保存などの機能が追加されます。
※AmebaPickの利用開始には審査があります
プラン名 | 無料プラン | プラスプラン | ライトプラン | スタンダード プラン |
料金 | 無料 | 980円(税込) | 1,490円(税込) | 2,490円(税込) |
画像アップロード容量 | 3MB(1枚あたり) | 10MB(1枚あたり) | ||
広告非表示 | ☓ | ○ | ||
カバー画像設定 | ☓ | ○ | ||
テンプレート数 | 125以上 | |||
HTML・CSS編集 | ○ | |||
独自ドメイン | ☓ | |||
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
|||
オンライン レッスン ライブ視聴 |
☓ | ○ | ||
オンライン レッスン アーカイブ視聴 |
☓ | ○ |
・公式サイト:Amebaブログ
2.Blogger
「Blogger」はGoogleが提供するブログサービス。無料にもかかわらず有料級のサービスが利用できるのがBloggerの特徴です。多くのサービスでは有料プランに含まれる「広告の非表示」や「独自ドメイン」などの機能が制限なしで利用可能。商用利用(アフィリエイト)もできる上に「翻訳機能」や「カウンター」など、拡張機能も充実しているから驚きです。
有志が作ったテンプレートやガジェットも豊富で、気に入ったテンプレートをカスタマイズすれば、理想に近いブログを簡単に作れるかもしれません。拡張機能はWordpressなどより少ないですが、無料で簡単に始められるブログサービスとしては特におすすめのサービスです。
料金 | 無料版のみ |
画像アップロード容量 | ほぼ制限なし |
広告非表示 | ○(元から非表示) |
カバー画像設定 | ○ |
テンプレート数 | 多数 |
HTML・CSS編集 | ○ |
独自ドメイン | ○ |
スマホアプリ | Androidのみ 投稿や管理も可能 |
・公式サイト:Blogger
3.楽天ブログ
「楽天ブログ」は、楽天IDがあればすぐに開設可能です。楽天市場などで販売されている商品を、ブログ内で紹介するだけで手軽にアフィリエイトが始められます。画像の容量無制限をうたっており、商品紹介や作品の掲載などに、画像を活用できるのもうれしいポイントです。テンプレートも多く操作も簡単なので、ブログをはじめてみたい方にもおすすめ。有料プランはなく、独自ドメインができない点は注意しましょう。
料金 | 無料版のみ |
画像アップロード容量 | 容量無制限 |
広告非表示 | ☓ |
カバー画像設定 | ○ |
テンプレート数 | 約460 |
HTML・CSS編集 | ○ |
独自ドメイン | ☓ |
スマホアプリ | ☓ ブラウザから投稿や編集は可能 |
・公式サイト:楽天ブログ
4.ライブドアブログ
老舗のブログサービス「ライブドアブログ」。絵日記やペットなど、さまざまなジャンルがあり、日別ランキングもあるため記事が探しやすいのが特徴です。無料ながら独自ドメインの利用ができたり、データ容量が無制限だったりと有料サービス並みの機能が利用可能。ブログの開設も登録するだけで行える上に、記事の投稿画面も見やすく、初心者でも利用しやすいのが特徴です。
アフィリエイトも利用可能ですが、スマートフォン版は広告を非表示にできないのが難点。
料金 | 無料版のみ |
画像アップロード容量 | 容量無制限 |
広告非表示 | ○(PCのみ) |
カバー画像設定 | ○ |
テンプレート数 | 400以上 |
HTML・CSS編集 | ○ |
独自ドメイン | ○ |
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:livedoor Blog
5.はてなブログ
「はてなブックマーク」機能により、話題の記事が探しやすい「はてなブログ」。無料で始めることができる上にテンプレートも多く、初心者でも始めやすいサービスです。有料プランでは、独自ドメインの利用や広告が非表示などのサービスが利用可能。無料でもアフィリエイト利用が可能ですが、運営元による広告が表示されてしまうので、本格的なアフィリエイト運用を考えている場合は有料プランに加入したほうがよいでしょう。
プラン名 | 無料版 | Pro |
料金 | 無料 | 1,008円/月(年払いで割引) |
画像アップロード容量 | 300MB/月 | 3GB/月 |
広告非表示 | ☓ | ○ |
編集履歴 | 過去5件 | 過去50件 |
テンプレート数 | 370以上 | |
HTML・CSS編集 | ○ | |
独自ドメイン | ☓ | ○ |
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:はてなブログ
6.忍者ブログ
「忍者ブログ」は、独自ドメイン以外にも100種類以上のドメインが選べ、独自のアフィリエイトシステムを備えたサービス。独自ドメインの取得は手続きや契約などが煩雑で、敷居が高く感じてしまう方も多いかもしれません。「animech.net」や「syoyu.net」など、ユニークなドメインを選ぶことで、自分でドメインを取得せずともURLに個性が出せます。独自のアフィリエイトシステムもあります。
プラン名 | 無料プラン | 有料プラン |
初期費用 | 無料 | 1290円(税込) |
料金 | 無料 | 240円(税込/月) |
サーバー容量 | 500MB | 3GB |
広告非表示 | ☓ | ○ |
一度にアップできる ファイルサイズ |
2MB | 5MB |
テンプレート数 | 約670件 | |
HTML・CSS編集 | ○ | |
独自ドメイン | ○ | |
スマホアプリ | ☓ |
・公式サイト:忍者ブログ
7.note
クリエイター向けのメディアプラットフォーム「note」。デザインのカスタマイズはできず、文章を載せるだけのシンプルな構造が特徴です。「なにかを発信したい」「特定の分野での知見を共有したい」など、デザインやテーマなどの手間を省きたい方におすすめです。
記事を有料で販売することができ、アフィリエイトも一部は設置可能。Amazonアソシエイト以外のアフィリエイトは禁止されていないものの、リンクを貼ると記事を公開できないケースも見受けられるため注意しましょう。
有料プランに入ることで、販売価格の上限アップや予約投稿など、記事を販売するうえで便利な機能が追加されます。
プラン名 | 無料版 | プレミアム |
料金 | 無料 | 500円 |
画像サイズ | 20MB(1枚あたり) | |
画像容量 | 30枚まで(1記事あたり) | |
広告非表示 | ☓ | ○ |
編集履歴 | 過去5件 | 過去50件 |
テンプレート数 | 370以上 | |
HTML・CSS編集 | ○ | |
独自ドメイン | ☓ | ○ |
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:note
・関連記事:創作活動プラットフォーム「note」とは。ブログとの違いや活用方法も
8.Notion
タスク管理なども可能な多機能メモ「Notion」。ページを公開することでブログを開設できます。考えをまとめたメモを、同じサービス・アプリ上で整えるだけでブログとして公開できるのは大きな魅力といえるでしょう。
アフィリエイトの利用も可能ですが、他サービスに比べて手間がかかってしまうのは難点。アフィリエイト目的なら他のサービスを利用したほうがよいかもしれません。
メモやタスク管理の一環として、ブログの公開も含めて全てを一元管理したい人は、Notionでブログを公開するのもおすすめです。「Notion」を詳しく知りたい方やNotionを使った一元管理に興味がある方は、ぜひ関連記事をご覧ください。
プラン名 | フリー | プラス |
料金 | 無料 | 1,650円/月 |
ファイルサイズ | 5MB(1つあたり) | 5GB(1つあたり) |
画像容量 | 無制限 | |
広告非表示 | ○ | |
編集履歴 | 過去7日 | 過去30日 |
テンプレート数 | 370以上 | |
HTML・CSS編集 | ○ | |
独自ドメイン | ☓ | ○ |
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:notion
・関連記事:Notionとは?オールインワン情報共有アプリの基本機能と人気の理由
・関連記事:【体験談】「Notion」で複数業務を一元管理。使い方や使用感は?
本格的な運用を考えているなら

アフィリエイト運用や趣味のサイトなど、より本格的にブログを運用したい場合は、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の利用もおすすめです。定番サービスからノーコードツールまで、企業なども利用するサービスを紹介します。
9.WordPress
世界中で利用されている定番のCMSが「WordPress」。直感的な操作と豊富なプラグイン(拡張機能)で、自由にカスタマイズできるのが特徴です。プログラミングなどの専門知識がなくても本格的なブログを作れます。
ただし他のブログサービスに比べると開設や運用までのステップがやや複雑。WordPress自体は無料ですがブログを設置にはレンタルサーバーの契約が必要で、ドメインの取得も行わなければなりません。セキュリティ対策もアップデートから動作検証まで自ら行う必要があります。本格的なブログ運営を行いたい方は、WordPressの使い方や体験談などの関連記事を参考にしてください。
料金 | 無料 ※サーバーは別途用意が必要(有料) |
画像アップロード容量 | 無制限 |
広告非表示 | ○(元から非表示) |
カバー画像設定 | ○ |
テンプレート数 | 10,000以上 |
HTML・CSS編集 | ○ |
独自ドメイン | ○ |
スマホアプリ | iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:WordPress
・関連記事:WordPressとは?初心者向けにメリット・デメリットを解説
・関連記事:【体験談】初めて「WordPress」でWebサイトを作ってみた。インストールや投稿など使い方
10.MovableType
「Movable Type」は大企業や官公庁などでも利用されているCMS。WordPressに比べてセキュリティ対策が強化しやすく、サポートも充実しているのが特徴です。手軽に利用できる「Movable Type.net」から買い切り版まで、利用したい状況に併せてさまざまなプランがあるのも魅力。アフィリエイト利用や個人利用よりも、企業でのブログ運営やチームでの大規模ブログを運用したい方におすすめのサービスです。
プラン名 | クラウド版 | Movabletype.net | ソフトウェア |
料金 | 5,500円(税込) | 2,750円/月 | 99,000円 (税込・買い切り) |
広告非表示 | ○ | ||
サーバーの用意 | 不要 | 不要 | 必要 |
プラグイン利用 | ○ | ☓ | ○ |
独自ドメイン | ○ | ||
スマホアプリ | ○ iOS/Android 記事の作成・投稿、管理が可能 |
・公式サイト:Movable Type
11.Studio
プログラムやWeb構築の専門知識がなくても簡単にWebサイトを作れるノーコードツール「Studio」でもブログの開設ができます。Studioのデザイン性の高さはそのままに、ブログを簡単に作成可能です。WordPressからの移行が1クリックで行えるのもうれしいポイント。Googleアナリティクスとの連携やフォーム作成など、本格的なブログ運営に欲しい機能も追加できます。関連記事では、「Studio」で実際にWebサイトを作った体験談を紹介しています。専門知識ゼロでも3時間程度でWebサイトが作れる、Studioの操作方法を参考にしてみてください。
プラン名 | Free | Mini | Personal |
料金 | 無料 | 590円/月 | 1,190円/月 |
独自ドメイン | ☓ | ○ | |
ページ数上限 | 50 | 2+404 | 150 |
バージョン管理 | 1日 | 5日 | 30日 |
アクティブモデル数 (下書き以外のアイテム) |
3 | 5 | |
公開アイテム数 | 100 | 1,000 | |
スマホアプリ | ☓ PCからのみ操作可能 |
・公式サイト:Studio
・関連記事:【体験談】ノーコードツール「STUDIO」で初心者がWebサイトを作成してみた。アカウント作成から公開まで
まとめ
個人の情報発信から収益化目的、企業のオウンドメディア運営など、さまざまな用途で活用されているブログサービス。まずは、どのような情報を発信をしたいのか、どのように収益化したいかなど、しっかりと目的を決めましょう。人気で選ぶのではなく、目的を含めご自身にあったサービスを選ぶことがブログ開設と運営の第一歩です。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。