NFTとは?特長や購入方法など分かりやすく解説

最近、「NFT」という言葉を聞くことが増えてきました。
2021年にはアメリカのアーティストによる作品が約75億円で落札されたり、日本の小学生が自由研究で作った作品が約380万円で購入されたりと、「デジタルの一品物」のNFTアートを中心に注目を浴びています。
今回は「NFT」とは何なのか、何ができるのか、どこで購入できるのかを解説します。

ライター:佐倉一史

「NFT」とは?

「NFT」とは?

「NFT」は「Non-Fungible Token(ノン-ファンジブル トークン)」の略。日本語では「非代替性トークン」と訳すことができ、替えのきかない(非代替性)、データ改ざんや不正利用が困難なブロックチェーン技術を活用したトークンを指します。つまりブロックチェーンによって保護された唯一無二のデジタル資産のこと。よく比較される暗号資産(仮想通貨、クリプト)は「FT(Fungible Token)」「代替性トークン」と呼ばれ、同じブロックチェーン技術を活用していますが、代替性があります。

これまで動画やイラストといったデジタルデータは、コピーが容易く、所有者によるオリジナルであることの証明が困難でした。「NFT」はブロックチェーン技術をベースにしているため、それまでの譲渡・売買の取引や現在の所有権が簡単に証明でき、誰でも閲覧可能です。NFTはクリエイターにとってコピー防止対策になり、新しい販売経路や活躍の場にもなっています。

「NFT」の6つの特徴

1.代替が不可能で唯一性を証明できる

代替が不可能で唯一性を証明できる

ブロックチェーン技術を活用して、「オリジナル」もしくは「唯一」のデジタルデータであることを証明しています。また所有権の証明や売買の記録をブロックチェーン上で保管しているため、所有者や取引のデータ改ざんの心配もありません。

2.作成/購入しやすい

デジタルデータであれば基本的にどんなものでも「NFT」としてOpenSeaなどのNFTマーケットに出品可能です。自作したデジタルイラストや音楽データなどはもちろん、NFTゲーム上のアイテムやSNS上の自分のコメントといった些細なデータでも「NFT」として価値を生み出すことが可能です。
またマーケットプレイスへ登録をすれば、誰でも「NFT」を購入できるのも魅力です。イーサリアムのプラットフォームで売買されていることが多いため、暗号資産「イーサ」を持つ必要もありますが、絶対というわけではありませんので、ご安心を。

3.プログラマビリティの高い汎用性

「プログラマビリティ」とは、「NFT」にさまざまな付加機能をプログラムできることを指します。例えば、作者が二次流通時に手数料を受け取ることができたり、取引数量を決めて価値を高めることも可能。もし「購入代金の一部が作者に振り込まれる」プログラムを追加すれば、「NFT」作品が作者の手を離れても手数料を受け取ることができるのです。

4.破損、紛失のリスクが少ない

「NFT」はデジタルデータのため、物的な破損や紛失の心配がほとんどありません。

5.更新が可能

「NFT」はクリエイターが内容をアップデートし続けることが可能。そのため経年で内容が変化したり増えていったりと既存にない新しい表現が期待されています。

6.違うプラットフォーム間でも使用・連携できる

「NFT」の一番のメリットかもしれないのが、違うプラットフォーム間でも利用できる点。例えばアイコン画像の「NFT」なら異なるゲームやメタバース上でも利用可能。
これまではたとえ同じ電子書籍や映像作品であっても、購入サイトが違えばまた買い直さなければ同じ作品を違う環境では楽しめませんでした。「NFT」の場合は、違うプラットフォーム間でもデータを持ち越して利用できます。

「NFT」が活用されるジャンル

「NFT」市場に出品されるデータの中で代表的な6つのジャンルをご紹介します。これらの他にもさまざまなジャンルで「NFT」作品があるので、気になる方はマーケットプレイスで探してみてください。

1.NFTゲーム

NFTゲーム

現在、「NFT」が主に活用されているのがゲーム分野です。NFTゲームとは、ブロックチェーン技術をベースに開発され、ゲーム内でゲットしたアイテムは「NFT」によって唯一性が証明されるため、いち資産として活用することができます。マーケットプレイスで売買を行ったり、違うゲームで使用できたりと、さまざまなことが可能です。ゲームをすることでトークンを入手する「Play to Earn(プレイして稼ぐ)」スタイルも生まれています。
NFTゲームは多数ありますが、中でも有名なのが『CRYPTO SPELLS』『The Sandbox』『Sorare』などがあります。興味がある方はチェックしてみてください。

2.NFTアート

「NFT」関連情報の中でも、最近特にニュースなどによく取り上げられています。NFTアートは、絵画やイラスト、写真などが分類されます。また新規参入がしやすく、資産としても価値を見い出せるものが多いため、高額で取引されることが多いです。

別記事:「NFTアート」とは?作り方・販売方法など始め方を解説

3.ミュージック

音楽データも「NFT」として売買されています。ブロックチェーン技術によってコピーコンテンツの不正販売などが発生する可能性がほぼ0に等しく、NFTマーケットに直接出品すればアーティストは仲介業者を挟む必要がないため、手数料以外の代金を取得することができるのです。
また、現在ではライブのチケット販売やファングッズなどもNFT市場で販売するアーティストも増えてきているのも特徴です。

4.アニメ/漫画

アニメや漫画は熱狂的なファンも多く、需要の高い業界です。アニメの映像データはもちろん、最近ではデジタルで漫画を描く作家も多いため、NFTとしてデジタルの原画などが出品されることもあります。

5.トレーディングカード

トレーディングカード

トレーディングカードはコレクション性が高く、NFTとの相性が良い人気のあるジャンルです。日本では人気アイドルグループ「SKE48」がNFTトレカを販売して注目が集まりました。

6.不動産

現在、注目を浴びているのが、不動産分野。OpenLawというブロックチェーンのプロトコルによって不動産をNFT化し、契約書の作成や実行を簡略化しました。ただNFTとしてブロックチェーン上で管理されているのは、「不動産の所有履歴」と「売買契約」のみのため、税金関係の複雑な部分などはまだ実装されていません。そのため今後に期待がされています。

代表的な「NFT」作品

アメリカのデジタルアーティストBeeple『Everydays: The First 5,000 Days』

世界最高額である約75億円で落札されたことで注目を浴びたデジタルアーティストBeepleの「NFTアート」。
5000個のデジタルアートを1つにまとめたコラージュ作品である『Everydays: The First 5,000 Days』は、使用されている一つひとつが1日に1つを作成した本人の作品ということ。

坂本龍一『戦場のメリークリスマス』

坂本龍一『戦場のメリークリスマス』

日本が世界に誇る音楽家・坂本龍一は、自身の代表作である『戦場のメリークリスマス』を「NFT」として出品。メロディーの595音を1音10,000円で販売しました。販売開始とともにサーバーへアクセスが集中したため、一時取引不能になるほどの注目度だったことも、この話を語る上では外せません。

Twitter社創業者ジャック・ドーシーの初ツイート

Twitterの創業者であるジャック・ドーシ―のツイッター初投稿がオークションで競売にかけられ、当時約3億円で落札され話題になりました。
ツイートの内容は以下の通り、ツイッターのセットアップができたというツイートです。

「just setting up my twttr」2006/3/22/am5:50

どんなものでもデジタルデータであれば「NFT」として出品できることを証明した出品物といえるでしょう。

NBA レブロン・ジェームズのダンクシュート映像

2021年に全米プロバスケットボール「NBA」が「NFT」に参戦しました。独自のマーケットプレイス「NBA TOP SHOT」を用いており、画像が格納されたデジタルトレーディングカードなどを販売。
最も有名なカードは、2020年2月6日のゲームでレブロンが魅せたダンクシーン。その落札額はなんと約2,400万円。

クールな猿人類アート『Bored Ape Yacht Club』

世界で最も有名なNFTコレクションプログラム『Bored Ape Yacht Club(ボアード・エイプ・ヨット・クラブ、以下BAYC)』。アメリカYuga Labsが制作する猿人類をモチーフにしたデジタルアートで、表情や頭の形、ファッションなど約170個のパーツをプログラムで組み合わせた約1万個のコレクションは、どれもクールなものばかり。多くの著名人が購入したことが話題に上がりました。

「NFT」はどこで購入できる?

「NFT」購入の手順

1.所定取引の口座を開設

所定取引の口座を開設

「NFT」の売買には「イーサリアム」や「ビットコイン」といった暗号資産(仮想通貨)が必要となります。
まずはBitflyer、GMOコインなどの暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設します。

2.ウォレットを準備

ウォレットとは、暗号資産(仮想通貨)を管理するデジタル財布のようなサービスです。代表的なサービスにChrome拡張やアプリとして利用できる「MetaMask」があります。
ウォレットは手順に沿ってアカウント登録をしていけば簡単に始められます。乗っ取りなどを防ぐため、開始時に表示される秘密のキーは安全な方法で保管しておきましょう。

3.暗号資産(仮想通貨)をウォレットに送金

暗号資産(仮想通貨)取引所で購入したコインをウォレットに送金。取引口座のメニュー画面から操作できます。

4.NFTマーケットプレイスに登録

暗号資産(仮想通貨)ウォレットの準備ができたらマーケットプレイスの登録をしましょう。市場によって取り扱いがあるジャンル、ない作品もあるので、お目当ての「NFT」がある場合は、どこに出品されているか事前に確認しましょう。

5.出品作品をチェック・購入

購入したい「NFT」作品を探しましょう。お目当ての出品物が見つかれば、購入手続きを行いましょう。手続きといっても複雑なものではなく、オンラインで買い物をするのとほぼ同じです。

「NFT」の手数料(ガス代)とは?

「NFT」の売買にはガス代と呼ばれる手数料が発生します。「NFT」の利用にはブロックチェーン技術を活用されており、その取引履歴を計算している人たちの報酬としてガス代が支払われています。
つまりブロックチェーンの取引手数料といえるでしょう(Metamaskからの送金などにも大きなガス代がかかります)。

この手数料は出品時も発生する場合がありますので、出品するときも注意しましょう。

代表的なマーケットプレイス5選

「NFT」の売買が可能なマーケットプレイスの中で、代表的なものを5つご紹介します。

OpenSea(オープンシー)

世界最大級のNFTマーケットプレイスである「OpenSea」。複数のブロックチェーンに対応しているため、多くのNFT作品が流通しています。

OpenSea

Miime(ミーム)

主にNFTゲーム内のキャラクターやアイテムを売買しているマーケットプレイスです。売買成立後すぐに支払いとアイテム所有権の移転が行われるのが特徴です。

miime

Coincheck NFT Beta(コインチェック NFT ベータ版)

日本国内で最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所「Coincheck(コインチェック)」が運営するマーケットプレイス。オフチェーン取引(※)に対応しているため、高騰するガス代に関わることなく「NFT」の売買が可能なのも魅力です。

※「オフチェーン取引」は、NFTの取引において最初と最終的な結果のみをブロックチェーン上に記録する取引方法。対して取引内容の全工程をブロックチェーン上にリアルタイムで記録する方法を「オンチェーン取引」と呼びます。

Coincheck NFT Beta

Nifty Geteway(ニフティ ゲートウェイ)

人気ラッパーのエミネム氏が出品していることで注目を浴びている「Nifty Geteway」。暗号資産(仮想通貨)だけでなく、日本円での売買が可能なのでクレジットカードを登録すればウォレットを用意する必要がありません
またオフチェーン取引も可能なので、ガス代問題も安心です。

Nifty Gateway

Rakuten NFT(楽天NFT)

「Rakuten NFT」は、今年2月にローンチした国内のNFTマーケットプレイス。アートや音楽はもちろん、スポーツやファッションなど、さまざまなジャンルの作品を取り扱っています。また独自のプラットフォームを活用しているため、暗号資産(仮想通貨)を用意する必要がなく、普通のオンラインショッピングと同じようにNFTの取引が可能です。

Rakuten NFT

「メタバース」「Web3」の普及でさらに高まる「NFT」の将来性

「メタバース」「Web3」の普及でさらに高まる「NFT」の将来性

現在、アートやゲーム分野で活躍している「NFT」ですが、不動産や会員証といったジャンルでも活用が始まっています。非代替性であることを活用し、所有証明や身分証明、著作権が必要な分野での実用化が今後も続くと思われます。
また「メタバース」「Web3」の普及でさまざまなものがデジタル化され、個人で管理することができると予想されるため、「NFT」の価値が高まるのではといわれています。

関連特集:「Web3とは?わかりやすく解説。メタバース、NFT・DAOも」

要注意!「NFT」に関する法整備が不十分

「NFT」のデメリットの一つに法整備が挙げられます。現在の日本では法整備が遅れています。そのためトラブルが起こった際は気を付けましょう。
また「NFT」に資産的価値が認められるとしても、現行の法では「物(有体物)」にのみ所有権が認められるため、購入したとしても日本の法律上では所有権は認められません。
しかしこれも技術進歩に法整備が追いついていないからこそ。今後は改善されると予想されるので、続報を待ちましょう。

まとめ

「NFT」が登場してまもないため、不明点も大きいかもしれません。しかし世界中の大手企業やアーティスト、著名人が「NFT」に続々参入。さらに作家やアーティストの保護や若手の成長につながるのが「NFT」です。マーケットプレイスや法の整備などまだ不足している部分はありますが、拡大を続けている産業なので今後に期待しましょう!


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • ライター

    佐倉一史

    エンタメ、ガジェット、ITなど何でもござれの器用貧乏系ライター。最近購入したiPadについて、仕事・プライベートを充実させる便利な活用法やアプリを模索中。

関連記事