- 2021年12月17日
日本のネットスラング一覧。カキコ、キボンヌ、wktkはもう死語?
世相を反映する辞書として辞書通から愛される『三省堂国語辞典』。2021年12月17日に発刊される「第八版」からは「パソコン通信」「BBS」が削除されると一部で話 […]
世相を反映する辞書として辞書通から愛される『三省堂国語辞典』。2021年12月17日に発刊される「第八版」からは「パソコン通信」「BBS」が削除されると一部で話 […]
ping値とは、単位「ms(ミリ秒)」で表されそのネット回線の送受信にかかる時間を数値化したもの。同じような基準に「回線速度」がありますが、こちらは1秒あたりに […]
エレクトロニック・アーツの『Apex Legends』(以下「Apex」)は数あるバトルロイヤルFPS(一人称視点シューティング)の中でも、おそらく日本で一番人 […]
インターネットとモノをつなぐ「IoT(Internet of Things)」。スマートフォンで外出先から家電を遠隔操作したり、高齢者や子どもの安全をサポートし […]
「ラグい」「ラグった」という言葉を聞いたことはありますか?「ラグい」とはオンラインゲームをプレイ中に通信環境などが原因でタイムラグが生まれてしまうこと。若者を中 […]
マルウェアとは、悪意あるソフトウェアやコードの総称。有害な動作を行なう意図で作成されるマルウェアで代表的なのはコンピュータウイルスです。近年はパソコンだけではな […]
Webサイトを見ていると表示されるWeb広告。興味がある広告であればいいのですが、スクロールについてきたり、見たい情報を邪魔してきたりすることも。また保護者の方 […]
インターネット上で検索すればすぐに出てくるイラストや音楽などのフリー素材。プレゼン資料に、Webサイトにと便利でよく使う方は多いかもしれません。ただし使い方によ […]
スマホを日常的に使う時間が長くなってしまい、肩こり・目の疲れなど体調にも影響している方は多いのではないでしょうか。デジタルウェルビーイングという言葉をご存知でし […]
インターネットを使う上で注意しなければいけない犯罪の1つが、フィッシング(詐欺)サイト。近年では新型コロナウイルスの影響によるテレワークの普及とパソコン・スマー […]
Googleアカウントを持っていれば、誰でも使うことができる「Googleドキュメント」。Microsoft Wordのような文章作成ツールなのですが、Word […]
ブラウザ「Google Chrome」を使っていてWebサイトをキャプチャしたいとき、手軽なのはパソコンのコマンドを使用してスクリーンショットを撮る方法。またC […]
パソコンやスマホを買い替えたときなどにWi-Fiのパスワードがすぐに出てこない……そんな経験をお持ちではないでしょうか?この記事ではWi-Fi初期設定時のパスワ […]
「隠しコマンド」とは、文字通りゲームなどにこっそり隠して仕込まれたコマンドのことです。最も有名な例は、ファミコン用ゲーム『グラディウス』(1986年発売)にあっ […]
みなさんはパソコンのバックアップを取っていますか? パソコンを使用していると予期せぬ原因でデータが破損したり、ウイルス感染したりする可能性があります。誤作動でデ […]
オンライン観光、リモート学習など、現在さまざまな分野で普及が進むVR(仮想現実)。VRは受け手が自由に視点を変えられることが特徴。VRゴーグルを使用すれば、まる […]
Youtubeに短い動画を中心としたサービス「Youtubeショート」が追加されたのはご存知でしょうか?2021年7月13日時点で1日あたりの再生回数が全世界で […]
ライフスタイルに合わせて持ち運べる、小型プロジェクターが増えてきています。家の天井に映して寝転びながら映画を観たり、キャンプに持っていって外で動画を楽しんだり、 […]