プレゼンをはじめ、ビジネスシーンで必要不可欠なスライド資料。画像やグラフ、データなどを盛り込まなければならない資料作成には手間がかかってしまいます。そんな資料作成に、AIを活用すれば時間の短縮や効率化ができるかもしれません。
今回は、資料作成に活用できるスライド生成AIサービスを5つ紹介。
選ぶ際のポイントや利用時の注意点も解説します。日ごろ資料作成に多くの時間をとられている方は、是非参考にしてみてください。
ライター:CLIP編集部
あなたにピッタリのインターネットは?
資料作成に役立つAIとは?
スライド生成AIサービスは、特定のキーワード(プロンプト)を入れるだけで素早く資料を作成してくれます。一見すると完成度の高そうなスライドを生成しますが、細かい部分では間違いが見られるのが現状。スライド生成AIを使う場合は、一気に完成品を出力してもらおうとするよりも、補佐として使うとよいでしょう。
用意した情報や文章、ドキュメントを元にAIにたたき台を作ってもらい、細かい部分を人の手による人力やAIの力をさらに借りながらブラッシュアップするのがおすすめです。
AIサービスを選ぶ際のポイント
スライド生成AIは料金や使い勝手など、サービスによってさまざま。サービスを選ぶ際は、利用頻度や用途、使うメンバーなどを基準に考えるのがおすすめです。オフィスソフトとの連携をしているサービスやスライド生成に特化したサービス、ビジネスソフトと同時に使えるサービスなど、自身やチームの状況や目標に合ったサービスを選びましょう。
資料作成に役立つスライド生成AIを使う場合の注意点
資料作成時のさまざまな手間を省けるスライド生成AIですが、利用にはいくつか注意が必要です。AIが生成したスライドは、一見するとすぐに使えそうでも、情報の誤りやレイアウトの不自然さなど、人の手で整える工程は不可欠といえます。
また画像の生成を行ってくれるサービスもありますが、AIが生成する画像には著作権・肖像権上の問題がある点は留意したうえで、利用しましょう。
関連記事:【Q】生成AIってなに?│CLIP
資料作成に役立つおすすめの「スライド生成AIサービス」5選
数多くある生成AIサービスの中から、今回は資料作成に役立つスライド生成AIサービスを5つ厳選して紹介します。
1.Gamma
「Gamma」は、日本語での利用も可能な海外のスライド生成AIサービス。Wordファイルなど、ドキュメントをインポートすることで見栄えの良いスライドを高速で生成してくれます。スライドごとの文章は自動で生成してくれますが、ファイル内の画像は反映されない点には注意が必要です。スライドに使用する画像は自身でも挿入できますが、AI画像の生成も可能。画像が間に合っていない場合の仮画像としての利用もおすすめです。無料プランもありますが、「Gamma」のロゴが入ってしまうのでビジネスでの利用は難しいかもしれません。
プラン | 金額 |
Plusプラン | 1,500円/月(年払い1,200円/月) |
Proプラン | 3,000円/月(年払い2,250円/月) |
・公式サイト:Gamma
2.イルシル
「イルシル」は、国産のスライド生成AIサービス。日本語に適したレイアウトや自然に読める改行など、海外製サービスでは必要な細かい手直しが不要な点は大きな魅力です。スライドにロゴとコピーライトを一括挿入できたり、資料作成に必要な工数をカットできたりするのもうれしいポイント。
AI生成したスライドながら「お手製感」が出せるのは、日本のビジネスシーンに特化したサービスならではでしょう。修正を加える場合の操作もしやすく、チームでの利用など、ビジネス利用ではおすすめしたいサービスです。至れり尽くせりの「イルシル」ですが、ファイルのインポートが行えない点は注意しましょう。無料トライアルもあるので、まずは使用感を確かめてみるのがおすすめです。
プラン | 金額 |
パーソナルプラン | 1,848円/月(1人あたり) |
ビジネスプラン | 3,278円/月(1人あたり |
※金額は税込価格
・公式サイト:イルシル
3.Microsoft Offce Copilot
「Copilot Pro」に加入すると使える、MicrosoftのOfficeソフトで利用できるAIサービス。プランに加入すると、PowerPoint内に「Copilot」アイコンが表示され、スライド生成をAIがサポートしてくれます。Officeアプリ内の連携が強いのが「Microsoft Offce Copilot」の魅力。Wordファイルを取り込んで、すぐにスライドを生成可能です。ファイル内の画像もそのまま生成したスライドに入っている点も他のサービスには無い利点。生成されるデザインも、複数のパターンから調整できます。生成するスライドの元となる「スライドマスター」を設定すれば、元スライドのデザインを踏襲した統一感のあるスライドの生成も可能です。利用するには、「Microsoft365」へ加入した上で「Copilot pro」プランへの加入が必要なので注意しましょう。
プラン | 金額 |
Microsoft Copilot Pro(個人向け) | 3,200円/月 |
※別途「Microsoft365」への加入が必要
・公式サイト:Microsoft Offce Copilot
4.Google Gemini
Google製のAI「Gemini」も、Googleスライドでの資料作成をサポートしてくれます。「Gemini Buisness」に加入することで、Googleスライド内に文章を打ち込むだけでスライドを自動生成可能。日本語での指示は2025年1月時点では行えないため、翻訳を噛ませる必要がある点は注意しましょう。生成される文章も英語ですが、スライド内で翻訳できます。Googleドキュメントやスプレッドシートなど、その他Google製のアプリでもGeminiを利用したサービスが受けられるため、複数のサービスでAIを活用したい方にはおすすめです。「Gemini Buisness」は、「Google Workspace」に加入しているユーザー向けのアドオンサービス。利用するためには「Google Workspace」への加入が必要な点には注意しましょう。
プラン | 金額 |
Gemini Business | 1,632円/月(年払い1,360円/月) |
※別途「Google Workspace」への加入が必要
・公式サイト:Google Gemini
5.GPT for Slides
「GPT for Slides」は、「Google Chrome」の拡張機能として利用可能なスライド生成AI。「ChatGPT」を利用して、Googleスライドでスライドを生成してくれます。メニューや指示は英語ですが、プロンプトで指定すれば日本語での出力も可能です。アプリやサービスサイトを利用しなくても、Chromeに追加するだけで使える手軽さが「GPT for Slides」の魅力。無料版でも月に3回まではスライドが生成できるので、利用頻度の少ない方にはおすすめのスライド生成AIサービスです。
プラン | 金額 |
ベーシックプラン | 2,790円/月(年払い1,290円/月) |
プラスプラン | 5,790円/月(年払い2,790円/月) |
プロプラン | 8,690円/月(年払い4,290円/月) |
・公式サイト:GPT for Slides
まとめ
文章の配置や画像の選定などをAIがサポートしてくれるため、資料作成の手間を大きく省けるスライド生成AIサービス。AIが生成したスライドは、画像の権利上の問題や、情報の間違いもあるため、手直しは不可欠です。現状はあくまでたたき台を作ると割り切り、賢く利用すれば大きな時間短縮につながります。
今回の記事を読んで、少しでも気になったサービスがある方は、積極的に利用して仕事の効率化につなげてみてはいかがでしょうか。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。