最近はWi-Fi利用が主流となってきていますが、高速通信を必要とするパソコンゲームなどは、あえて有線を利用したいと考えている方もいるでしょう。
そのような方の中には、ルーターを設置している部屋からゲーム部屋までLANケーブルが届かず、なかには不安定なWi-Fiによる接続を余儀なくされている方もいるのではないでしょうか?
今回はそんな問題を解決する、部屋をまたいで有線LANを届ける方法を紹介します。
ライター:CLIP編集部
有線LAN接続について
有線LAN接続のメリット
なぜ無線ではなく有線LANで接続するのか、まずは有線LAN接続の主なメリットを紹介します。
安定した通信が行える
有線LAN接続は物理的な接続であることに加え、使用するLANケーブルがビニールやアルミで覆われているため、障害物や電磁波、距離の影響を受ける無線LAN接続よりも安定した通信が行えます。そのため、契約回線の理論値に近い高速通信を行いたい場合は有線LAN接続がおすすめ。
セキュリティー強度が高い
有線LAN接続のみで自宅のネットワークが構築されていれば、無線LAN接続と比べて外部から不正アクセスをされにくく、データが盗み取られにくい特徴があります。ただ一般的にはスマートフォンなどを繋げるためにWi-Fiを利用している方が多いと思いますので、Wi-Fiのパスワード設定などセキュリティ―には十分注意しましょう。
主な配線方法
有線LAN接続を行う場合の主な配線方法は以下の通りです。
人の動線に沿わせる
手軽な方法は有線を届けたい部屋まで人の動線に沿うようにルーターからひっぱり配線する方法です。この方法であれば、ドアの隙間を通せる十分な長さのLANケーブルがあれば、すぐに実行できます。
しかし床をはわせると足に引っかかったり、踏んでしまったりするリスクがあるので、どのように配線するかはよく考える必要があるでしょう。
天井や壁をはわせる
ケーブルフックやテープ、ケーブルモールを用いてLANケーブルを天井や壁にはわせれば、足に引っかからない安全な配線が行えます。
太いケーブルなど重量のあるものはテープの劣化とともに落下リスクが高まるので、ケーブルフックなどを利用するときは、耐荷重などを確認しておきましょう。
ベランダなど外をはわせる
家の中にケーブルを通したくない方は、モデムのある部屋の窓からケーブルを一度外に出し、外からケーブルをまたがせる方法もあります。
ただしこの場合は、モデムのある部屋とLANケーブルを届けたい部屋に窓があることが条件です。また、通常のLANケーブルでは外の過酷な環境に耐えられないので、必ず屋外用のLANケーブルを使用しましょう。
壁に小さな穴をあけて通す
部屋の中にも外にもLANケーブルをはわせるのが嫌だという方は、壁に小さな穴をあけて、そこを通すという方法もあります。
しかしこの方法には危険も伴うため、あまりおすすめはできません。この方法を検討される方は、専門業者に相談しましょう。
部屋をまたがせるときの注意点
配線を間違えないように気をつける
有線LAN接続を行う際は、使用するケーブルの規格や差込口を間違えないようにしましょう。これが間違っていると速度遅延が生じたり繋がらなくなったりする場合があります。
部屋に傷をつけても問題がないか確認する
通常の賃貸では部屋を傷つけるような行為は禁止されています。壁に穴をあけたり強力なテープを貼り付けたりする場合は、事前に管理会社や大家さんに確認を。
通す隙間とケーブルの太さを確認
ケーブルを扉や窓の隙間に通そうと考えているのであれば、LANケーブルの直径がその隙間以下でなければいけません。LANケーブルを新しく購入する場合は、隙間がどれだけあるのか事前に計測しておきましょう。
実際にやってみた
まずは扉の隙間を通す
部屋をまたいでLANケーブルを配線しようとすると、干渉するドアが閉められなくなることも。そんな時は「すきま用LANケーブル」の利用がおすすめです。これを使えば、隙間がほとんどないドアでもLANケーブルを通したまま開閉できるように。
人通りの多いところに
人通りの多いところに一般的なLANケーブルをそのまま敷くと、足が引っかかって転倒したり、繰り返される踏みつけによって断線したりする可能性があります。
これらのリスクを低減させるため、人通りの多いところでは「フラットケーブル」や「ケーブルモール」を活用しましょう。
「フラットケーブル」はその名の通りケーブルが平らで薄いため、マットの下などに違和感なく忍ばすことができます。
「ケーブルモール」を用いれば、LANケーブルをたゆませずにまっすぐと配線できるだけでなく、踏みつけなどに対する強度も高まります。
安全を考慮し足元を避けた配線に
小さいお子さまがいるなど、より一層安全な配線を行いたい場合は「ケーブルフック」を活用します。これを用いればLANケーブルを天井や壁にはわせることが可能。ケーブルが足にひっかかる心配がありません。
また先ほど紹介した「ケーブルモール」でも、写真のように壁や天井をはわせた配線ができます。
屋外配線で家の中をすっきりと
どうしても室内にケーブルを通したくなければ、屋外配線はいかがでしょう?
LANケーブルが雨風にさらされる屋外配線では、劣化防止のためにシールドを二重にした「屋外用LANケーブル」と屋外にLANケーブルを出すための「すきま用LANケーブル」が必須。
「すきま用LANケーブル」と「屋外用LANケーブル」の接続部分には、雨をしのぐ保護テープを必ず巻きつけましょう。
既存のLANケーブルが短いとき
部屋をまたいで配線しようとすると、既存のLANケーブルでは長さが足りないことも。そんなときは長いLANケーブルを新しく買うよりも、「LAN延長ケーブル」を用意する方が費用を抑えられるかもしれません。
また余っているLANケーブルがあれば、「LAN接続コネクタ」を使って延長することもできます。
まとめ
部屋をまたがせるためのさまざまな配線方法を紹介しましたが、あなたのご家庭で採用できそうなものはありましたか? 諦めたり大きな工事を検討したりする前に、今回紹介した方法のなかから使えそうなものを試してみてはいかがでしょう。
また、Wi-Fiを網目状に張り巡らせる「メッシュWi-Fi」を構築すれば、ルーターとの距離や障害物に関わらず、安定した通信環境が築けるかもしれません。「メッシュWi-Fi」については、以下のeoコラムをご確認ください!
・参考記事:eoコラム – メッシュWi-FiでWi-Fiの電波を強くする!中継機との違いは?
・参考記事:eoコラム – メッシュWi-Fiとは?仕組みやメリット・デメリット、注意点を解説
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。