今はプロでなくとも気軽に画像や動画をインターネット上にアップし、発信することができる時代です。その中でもYouTubeは動画視聴、ライブ配信両方で人気のプラットフォーム。コロナ禍で多くのリアルイベントが中止・延期を余儀なくされている今、ライブ配信は大きな注目を集めています。
そこで今回はYouTubeで簡単にできるライブ配信のやり方から少し手の込んだ配信方法までをお教えします。
ライター:CLIP編集部
YouTubeライブ配信とは。配信者の「今」を切り抜くコンテンツ
YouTubeのライブ配信の特徴は大きく分けて2つあります。
1つ目は編集を行うことなく、動画を公開できること。YouTubeのライブ配信は「今」を切り抜いてそのまま伝えるため、編集の手間がありません。
とはいえ、テロップや画面の装飾がないと味気ない動画になってしまいます。これについては後程その方法を記述します。
2つ目のライブ配信の特徴は、リアルタイムで双方向のコミュニケーションができる点です。録画した動画を公開した場合、配信者は公開後に視聴者からのコメントが確認できます。
例えばYouTubeのライブ配信中はチャット機能により配信中に質問を募ったり、曲をリクエストしたりすることができます。
YouTubeライブ配信に必要なものをおさらいしよう!
YouTubeでライブ配信を行う際、必要最低限の準備物を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。
YouTubeチャンネル
YouTubeでライブ配信を行うので、YouTubeチャンネルは必須です。
YouTubeはGoogleが運営しているので、まずはGoogleアカウントを作成し、YouTubeチャンネルを立ち上げます。ライブ配信を行うためには、Googleによるチャンネル確認が必要となり、配信の有効を確認するまで最大24時間必要になる点に注意しましょう。
配信デバイス(パソコン)
ライブ配信を行うには、パソコンやスマホ、タブレットなどが必要です。スマホ、タブレットなどのモバイルの場合、ライブ配信には一定の条件が必要です(チャンネル登録者数が1,000人以上など)。すぐ始めたい方はパソコンを使用しましょう。
カメラ(デバイス内臓カメラ)
カメラも必須のアイテムです。デバイスに内蔵されているカメラ、いわゆるWebカムでもいいのですが、音楽ライブや会社説明会、セミナーなど配信内容によっては外部カメラを複数台接続しての配信も可能です。その際はスイッチャーと呼ばれるカメラ出力を切り替える機材が必要なので、注意しましょう。
関連記事:初心者向け Premiere Proの使い方。流れを操作方法から解説
インターネット環境
ライブ配信において、インターネット環境は一番大事といっても過言ではありません。どんなにいい機材、いい内容でも、ネット環境が整っていないと途中で止まったり、視聴者が見にくい映像になることがあります。ライブ配信ではインターネット回線のアップロード速度が重要で、50Mbpsあれば、ストレスなく配信できるでしょう。遅延の少ない有線LANを使うとより安定が見込めます。
YouTubeライブ配信のやり方は2種類
YouTubeのライブ配信には、ウェブカメラ配信とエンコーダ配信があります。主に初心者はウェブカメラ配信を使うといいでしょう。
※モバイル配信には一定の条件が必要なので、今回は割愛します。
手軽で簡単!ウェブカメラ配信
ウェブカメラ配信は、デバイスに接続されたカメラで配信する方法です。
基本的には1台のカメラで撮影。自分の顔を映しながらトークを行ったりと、とにかく手軽なことが強みです。
ウェブカメラでのYouTubeライブ配信のやり方
- 「ライブ配信を開始」をクリック
- 「ウェブカメラ」を選択
- タイトル、説明を記入し、公開範囲を選択
- 「次へ」をクリックしと、接続しているカメラ、またはデバイスのウェブカメラでサムネイルを撮影・設定しましょう
- 「ライブ配信を開始」をクリック
- ライブ配信の終了したいときに「ライブ配信を終了」をクリック
※引用元:YouTubeヘルプ
エンコーダ配信
エンコーダ配信とは、エンコードソフトウェア(OBS、Stage TEN、Wirecastなど)やカメラのスイッチャーを活用してYouTube配信するやり方。そのメリットは音楽ライブなどのエンターテインメント性の高いライブ配信や配信中に別の動画を差し込んだり、PowerPointの資料を入れ込んだりすることが可能になります。例えば下記のような内容に最適です。
- 画面の共有やゲームプレイの実況
- 音声や映像用の外部ハードウェアの使用
- 高度な制作の管理(例:複数のカメラやマイクの使用)
エンコーダ配信でのYouTubeライブ配信のやり方
- 「ライブ配信を開始」をクリック
- 「エンコーダ配信」を選択
- タイトル、説明を記入し、公開範囲を選択
- ストリームキーをコピーし、エンコードソフトウェアにペーストして接続
- 先にエンコードソフトウェアで配信を開始
- YouTubeの配信画面に映像が映れば接続完了!YouTubeの「ライブ配信を開始」をクリック
- ライブ配信が終了すれば「ライブ配信を終了」をクリック
※引用元:YouTubeヘルプ
シチュエーション別の配信で、充実したYouTubeライブを!
ここまではYouTubeライブ配信のやり方を説明してきましたが、どんなライブ配信ができるのか紹介します。
おしゃべり大好きさん必見!トークライブ配信
個人で行うトークライブ配信などはウェブカメラ配信で十分です。
費用も画質や質感にこだわらなければ、YouTubeチャンネルとウェブカメラ付きパソコン、ネット回線さえあればすぐにでも行えるので初心者の方におすすめ。
手の凝った配信で人気者に!ゲーム実況ライブ配信
ゲーム実況ライブ配信を行う場合は、エンコーダ配信が必須です。
『PlayStation』や『NINTENDO Switch』などの据え置き型ゲーム機で配信する場合、キャプチャーボードを使ってゲーム機からパソコンに映像を映し出さなれけばなりません。またマイクも必要です。キャプチャーボードとマイクセットで約3万円から揃えることができます。
セミナーや会社説明会をライブ配信で!
YouTubeのライブ配信で会社案内やセミナーを行う企業が増えてきました。複数の登壇者の出演、資料の映し出し、テロップの挿入、BGMの挿入など情報をより正確に伝えるならばエンコーダ配信がおすすめ。購入を検討されるのであれば、カメラ2台とスイッチャー合わせて、7万円ほどで手に入れることができるので、探してみてください。
まとめ
ライブ配信は、個人でできる簡単なものから、完成度の高い凝ったライブまでさまざまです。自分のスタイルに合ったライブ配信の方法がきっとあります。数度、試してみて探っていくのもYouTubeライブ配信の魅力でもあります。試行錯誤の道中を楽しんでください。またライブ配信を行うにはインターネット回線は必要不可欠。一定の速度が必要になるので、お困りの方はeo光を検討してみてはいかがでしょうか。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。