Windows11を使っていて「使いづらいな……」と感じたことがある方もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな方に向けて、Windows11を使いやすくする方法5選をご紹介します。また「どうしても使いづらい……前のバージョンに戻したい」という方に向けて、Windows10に戻す方法についても簡単に解説します。
ライター:CLIP編集部
Windows11を使いやすくする設定5選
Windows11は、さまざまな面で改良されています。その影響で、Windows10に慣れ親しんだ方にとっては、使いづらい点が出てきているようです。使いづらさを解消できる可能性があるので、以下の5つの方法をぜひ試してみてください。
1.スタートメニューを左寄せに変更する
Windows 10のユーザーがWindows 11に乗り換えたとき、最初に違和感を覚えるのは「スタートメニューが中央に変更された点」ではないでしょうか。以下の方法で、スタートメニューを左寄せに変更できます。
1.「設定」の「個人用設定」から「タスクバー」のウィンドウを開く
2.「タスクバーの動作」をクリックし「タスクバーの配置」を「左揃え」に変更する
2.よく使うアプリをスタートメニューに表示させる
Windows11のスタートメニューは、メニュー上段が「ピン留め済みアプリ」、下段が最近使ったアプリやファイルを表示する「おすすめ」で構成されています。デフォルトの段階では、使わないアプリがピン留めに表示されていたり、良く使うアプリが表示されていなかったりするので、以下の方法で変更しましょう。
1.「スタートメニュー」を表示させ、「すべてのアプリ」をクリックします。
2.ピン留めを追加する場合は、追加したいアプリのアイコンにカーソルを合わせて右クリックし、「スタートにピン留めする」をクリックします。
3.ピン留めを外す場合は、削除したいアプリのアイコンにカーソルを合わせて右クリックし、「スタートからピン留めを外す」をクリックします。
3.タスクバーのアイコンを削除して整理する
Windows11では、タスクバーにデフォルトでいくつかのアプリが表示されています。アプリのアイコン上で右クリックし「タスクバーからピン留めを外す」を選択して削除できるものもありますが、「検索」や「タスクビュー」「チャット」などのアイコンは削除できません。タスクバー全体を整理したい場合は以下の方法を試してみてください。
1.「設定」の「個人用設定」から「タスクバー」のウィンドウを開く
2.「タスクバー項目」から、「検索」は右のメニューから非表示を選択、その他のアプリは「オン→オフ」に切り替えることで非表示に設定できます
4.「クイック設定」を編集して不要な機能を削除する
Windows11では、画面右下のネットワーク・スピーカーのアイコンをクリックすると、Bluetooth接続・画面の明るさ・音量などを変更できる「クイック設定」が表示されます。ただ、「機内モード」「アクセシビリティ」などの利用頻度の低い機能も表示されるので、以下の方法で使いやすくカスタマイズしてみましょう。
1.ネットワークかスピーカーのアイコンをクリックして「クイック設定」を表示。右下にある鉛筆のアイコンをクリックします。
2.各機能のアイコンの右上に表示されるピンをクリックすると非表示になります。
3.機能を追加したい場合は、「追加」をクリックして表示されたメニューから好みの機能を追加します。
4.設定が終わったら「完了」をクリックします。
5.「ウィジェット設定」を有効活用する
Windows11には、画面の左下に最新ニュースや株価、天気などを表示する「ウィジェット」機能があります。ウィジェットに表示させる情報は自由に追加・削除できるので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。
1.タスクバーの左端にある「ウィジェット」に表示された情報にアイコンを合わせて、ボードを表示させる
2.ボードに表示された各情報の右上にある「・・・」をクリック。「このウィジェットを非表示する」をクリックします。
3.ウィジェットを追加する場合は、ボード上部の「+」アイコンをクリック。サイドバーから好みのアプリや情報を選択し、「ピン留めする」をクリックするとボード上に表示されます。
なお、Windows11からはサインインの方法として「PIN(Windows Hello)」が導入されています。以下の記事で設定方法を詳しく解説しているので、設定方法が分からない方はぜひ参考にしてみてください。
Windows11をWindows10に戻す方法
各種設定を変更しても「やはりWindows10の方が使いやすい……」方は、バージョンを元に戻すことができます。今後のさらなるアップグレードを踏まえると、Windows11に慣れておくのがおすすめですが、「どうしても……」という方は以下の方法を参考にしてください。
Windows10に戻すなら10日以内に実行しよう
Windows11へのバージョンアップから10日以内であれば、OSの「回復機能」を使ってWindows10にダウングレードできます。しかし、10日を過ぎると「回復機能」が使えず、イチからクリーンインストールしなければなりません。クリーンインストールはデータの紛失・破損のリスクが高い方法のため、なるべく10日以内に「回復機能」で実行しましょう。
Windows10にダウングレードする方法
アップグレードから10日以内の場合は、以下の方法でダウングレードができます。
- スタートメニューの「設定」を選択する
- 「設定」の「システム」から回復を選択する
- 「回復」から「復元」を選択する。(※10日を過ぎると「このオプションはこのPCでは利用できなくなりました」と表示されます。
- 「Windows10に復元」に進み、指示に従って各項目を選択・クリックする
- 「復元」がスタートし再起動後にWindows 10 の画面が表示される
アップグレードから10日以上経った場合は?
Windows11へのアップグレードから10日以上が経った場合は、クリーンインストールを使ってのダウングレードが必要です。クリーンインストールは、ハードドライブがフォーマットされ完全に消去した状態にOSを再インストールする方法です。そのため、もしこの方法で行う場合は、事前にデータをバックアップしておきましょう。
インストールメディアを作成する
クリーンインストールを実行する前に、インストールメディアを作成する必要があります。Microsoftの公式サイトから「メディア作成ツール」をダウンロードし、Windows10をUSBフラッシュドライブに保存します。USBフラッシュドライブにWindows10を保存できれば、これがインストールメディアになります。
Windows10をクリーンインストールする
作成したWindows10のインストールメディアをPCに接続し、クリーンインストールを開始します。クリーンインストールを開始すると前述したようにOS内部に保存されているソフト・アプリケーションがすべて削除されるため、事前に必ずデータをバックアップしておきましょう。
まとめ
Windows11へのアップグレード後、不慣れなどから「使いづらい……」と感じる方もいるかもしれません。中にはダウングレードを検討している方もいるかもしれませんが、今回ご紹介したような方法で使いづらさを解消できる可能性があります。ダウングレードをすると、Windows11で使用していた新機能やアプリケーションが使えなくなるなどの注意点もあります。できるだけダウングレードはせず、設定の変更で対応するようにしましょう。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。