USBコネクタ「Type-C」など形状の種類と違いを解説

USBケーブルやUSBメモリを購入する時に気をつけなければいけないのが、コネクタの形状。なぜさまざまな形状のものが発売されているのでしょうか。今回はUSBコネクタの形状が複数存在する理由と、それぞれの特徴を解説します。

なぜUSBコネクタは種類が分かれているのか

USBとは「Universal Serial Bus」の略で、1996年に始まった共通規格です。次々に発売される最新機器の通信速度に合わせ、USB 1.1やUSB 2.0など規格は常に進化し続けています。そのためコネクタ形状が同じでも、通信速度をはじめとした性能に違いがあることも。

互換性のある2つの機器を繋げるための接続部、ソケットや端子をUSBコネクタといいます。USBが登場した1996年以降、市場にパソコンをはじめとしたさまざまなデバイスが普及。それらが通信できるようにすることはもちろん、逆挿し防止や耐久性の向上など、使い勝手を考慮して形状の違うコネクタが随時登場しました。

現在の最新モデルはUSB4で、コネクタ形状はType-Cです。

関連記事:USB Type-CとType-Aの違いとは?メリット・デメリットを解説
関連記事:新規格USB4とは?Type-CやThunderboltとの違い・互換性

各USBコネクタの特徴

今回比較するのは、現在主に流通している「Type-A」、「Type-B」、「mini USB Type-B」、「Micro USB Type-B」、「Type-C」と、厳密にはUSBではありませんが、「Lightning」を加えた6種類です。

コネクタ形状USB規格データ転送速度USB Power Delivery
Type-AUSB 2.0480Mbps
USB 3.05Gbps
USB 3.110Gbps
Type-BUSB 2.0480Mbps
USB 3.05Gbps
USB 3.110Gbps
mini USB Type-BUSB 2.0480Mbps
Micro USB Type-BUSB 2.0480Mbps
USB 3.05Gbps
Type-CUSB 2.0480Mbps最大20V 5A(100W)
USB 3.05Gbps最大20V 5A(100W)
USB 3.110Gbps最大20V 5A(100W)
USB 3.220Gbps最大20V 5A(100W)
USB 440Gbps最大48V 5A(240W)
Lightning480Mbps最大20V 5A(100W)

Type-A

Type-A

現在流通している「Type-A」のUSB規格は以下の通りです。

  • USB 2.0
  • USB 3.0
  • USB 3.1

「Type-A」は主にパソコンに接続されることが多く、1996年のUSB規格策定時に作られた最も標準的な端子です。その形状は平たい長方形で端子の中は青色や白色。青色のものはUSB 3.0もしくはUSB 3.1の規格対応品といったように、それぞれのUSB規格を表しています。
白色のUSB 2.0の転送速度は最大480Mbpsですが、青色の転送速度は5Gbps以上です。

Type-B

(USB Type-B  USB2.0)
(USB Type-B  USB2.0)
(USB Type-B  USB3.0)
(USB Type-B  USB3.0)

現在流通している「Type-B」のUSB規格は以下の通りです。

  • USB 2.0
  • USB 3.0
  • USB 3.1

2つの角が削られた六角形の端子は「Type-B 2.0」です(上の写真1枚目を参照)。主にプリンターやスキャナーなどに用いられ、「Type-A」と同様にUSB登場時から流通しています。
USB 3.0以降は少し形状が異なり、Type-B 2.0の上に小さな四角を重ねたような端子に(上の写真2枚目を参照)。また「Type-B」も「Type-A」同様、端子が青色と白色で区別されています。転送速度も「Type-A」と同じで、白色のUSB 2.0が最大480Mbps、青色の場合は5Gbps以上です。

mini USB Type-B

mini USB Type-B

「mini USB Type-B」は比較的小さく、正面から見ると横の辺が少しくびれているのが特徴。主にデジタルカメラやICレコーダーなどの小型機器に用いられ、その転送速度は最大480Mbpsです。

Micro USB Type-B

(Micro USB Type-B  USB2.0)
(Micro USB Type-B  USB2.0)
(Micro USB Type-B  USB3.0)
(Micro USB Type-B  USB3.0)

現在流通している「Micro USB Type-B」のUSB規格は以下の通りです。

  • USB 2.0
  • USB 3.0

「mini USB Type-B」をさらに小型化したのが「Micro USB Type-B」です。現在はUSB 2.0とUSB 3.0の2つの規格が流通しており、この端子も規格によって形状が異なります。Androidスマートフォンやタブレット機器、補助充電器に利用されており、その転送速度はUSB 2.0が最大480Mbps、USB 3.0が5Gbpsです。

Type-C

Type-C

現在流通している「Type-C」のUSB規格は以下の通りです。

  • USB 2.0
  • USB 3.0
  • USB 3.1
  • USB 3.2
  • USB4

「Type-C」端子は楕円形をしています。上下の向きを気にすることなく機器に挿せ、iPhone やMacBook、Androidスマホに搭載されて以降、そのほかのノートパソコンやワイヤレスイヤホンなどでも普及。転送速度は最大40Gbpsです。
USB Power Delivery規格が策定され、Power Delivery対応コネクタとケーブルも登場。これらを利用すれば、従来の5V 1.5A(7.5W)の上限を超える最大48V 5A(240W)の給電が可能となり、45Wや65W必要とされるノートパソコンの充電なども行えます。

Lightning

Lightning

「Lightning」はAppleが開発した独自コネクタで厳密にはUSB規格ではありません。非常に薄型で、Type-Cのように上下の向きを気にせず挿すことができます。
iPhone や iPad 、 AirPods などのApple製品をパソコンや充電器に接続するために用いられます。データ転送速度は、最大 480 Mbps。

まとめ

今回は種類豊富なUSBコネクタについて、それぞれの形状と特徴を紹介しました。通信用デバイスを購入する時は、接続させたい機器とUSBコネクタが一致しているかしっかりと確認してから購入しましょう。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事