リモートワークやSteamなどの登場で、デスクトップPCの購入を検討している方もいるのではないでしょうか。そんなデスクトップPCの中でも近年注目を浴びているのが、手のひら程度のサイズの「ミニPC」です。
そこで「ミニPC」について、メリットやデメリットを中心に、ノートPCとも比較して解説します。
ライター: CLIP編集部
あなたにピッタリのインターネットは?
「ミニPC」とは
ミニPCは、小型のデスクトップパソコンの総称のことです。小型といってもサイズに規定はなく、手のひらに乗るようなものからお弁当箱サイズまで、さまざまなモデルがあります。
ノートPCと比較

ノートPCは高性能なプロセッサを搭載しているモデルもありますが、一般的には発熱や消費電力を抑えるために、CPUやメモリの性能を抑えていることが多いため、価格帯で選ぶなら同価格帯の「ミニPC」の方が高いスペックを持っていることがほとんどです。またミニPCはディスプレイやキーボードに接続して使用するため、好きな周辺デバイスを使用できるのもノートPCとの大きな違いです。
しかし持ち運びの観点では、ミニPCは周辺デバイスが必要な分不便であり、外出先でパソコンを使用する場合はノートPCの方が利便性が高いです。
「ミニPC」のメリット
ここからは、人気の理由とも考えられる「ミニPC」のメリットを紹介します。

コンパクトサイズで設置場所に困らない
一般的なデスクトップパソコンに比べて圧倒的に小さいため、自由に設置することが可能です。ディスプレイの裏に貼り付けて設置するタイプのミニPCもあるので、省スペースで使用できます。
好きな周辺デバイスが使える
デスクトップパソコンの一種なので、ディスプレイやキーボードなどの周辺デバイスは自分の好きなものを使用することができます。ノートパソコンではなかなか実現できない自分好みの環境を作ることが可能です。
通常利用に十分なスペック
ミニPCのスペックは、インターネットでの調べ物や書類作成、動画視聴などの基礎的な作業程度であれば、十分対応できます。
またハイスペックモデルのミニPCも販売されており、動画編集やPCゲームなどの高い付加がかかる作業も可能です。
デスクトップPCなのに手ごろな価格
高いスペックを求めないのであれば2~3万円程度から販売されており、ハイスペックモデルでも10~15万円で購入できるため、デスクトップパソコンの中でも安価なのがミニPCです。同一スペックのノートPCと比べても安いものがほとんどのため、コストパフォーマンスが高く、手ごろな値段でパソコンを購入したいと思っている方には朗報でしょう。
「ミニPC」のデメリット
人気を集めている「ミニPC」ですが、デメリットも存在します。ここからは、「ミニPC」のデメリットを紹介します。

拡張性が低い
手のひら程度のスペースに、CPUやメモリなどのパーツを詰め込んでいるため、デスクトップパソコンのメリットでもある拡張性が低くなってしまっています。一部では、拡張性が高いモデルもありますが、基本的には購入したままのスペックで使用する前提で考えておきましょう。
ハイスペックなアプリ・ゲームの起動は不安も?
ミニPCの多くはスペースの削減のため、グラフィックボードを搭載しておらず、CPUの内蔵GPU方式をとっています。そのため、グラフィックが魅力のアプリやPCゲームは十分な画質での起動ができません。ただ一部のモデルではグラフィックボードを搭載しているものもあるため、購入する際は自分の使用用途に合わせて、慎重に選びましょう。
熱がこもりやすい
ミニPCはスペースの問題上、大きなファンをつけることができず、熱がこもりやすい傾向にあります。事務作業などであれば気になりませんが、負荷のかかる作業をしているとCPU温度が上がっていきます。
ノートパソコンと比べると冷却クーラーやファン性能の差があるため排熱性能が劣るモデルもありますが、外装に放熱性が高い金属を使用していたり、外面がメッシュになっていたりと、排熱問題を解消しているモデルも続々と出てきています。気になる場合は、ファン性能だけでなく外装デザインにも注目してみてください。
周辺デバイスの購入で初期費用が高額になる場合も
好きな周辺デバイスをミニPC本体につないで使える反面、追加で購入しなければならないため、せっかく本体が安くても、初期費用が高額になってしまうことも。自分の予算と相談しながら、ミニPC本体と周辺デバイスの選定をしましょう。
しかし、もともとディスプレイやキーボードを持っている方は、初期費用を抑えることが可能です。
持ち運びがノートPCのように容易ではない
ミニPCは外部のディスプレイやキーボードに接続しなければ使用できないため、持ち運んで使用するには不便です。外出先でもパソコンを使用する機会が多いのであれば、ディスプレイやキーボードが一体になっているノートPCの方がいいでしょう。
まとめ
安価に購入することができるデスクトップパソコン「ミニPC」。
デスクが小さくパソコンを置くスペースがなくても設置できるコンパクトさと、事務作業や動画鑑賞などの一般的な作業ならば十分なスペックを併せ持っているのが一番の魅力でしょう。限られたスペースしかない方や、PC本体のコストを抑えたい方、パソコンでは一般的な作業しかしない方などにとって、ミニPCは最適な選択肢になる可能性があります。
しかし記事で紹介したように、周辺デバイスが必要がゆえの持ち運びにくさや高負荷作業に対するスペック不足など、デメリットもいくつか存在します。もし、ミニPC購入を検討している方は、自分がどんな用途でパソコンを使うのかを吟味したうえで、スペックやサイズを選びましょう。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。