Grokとは?主な特徴や機能、基本的な使い方を解説!

Grokとは、X(旧Twitter)のxAI社が開発した対話型の生成AIです。2024年12月にGrok-2が公開され、無料ユーザーでもGrokが使えるようになりました。今回は、Grokの特徴や機能、使い方のほか、料金プランや使用上の注意点について紹介します。

ライター:CLIP編集部

あなたにピッタリのインターネットは?

Grokとは?料金プランは?

Grokの概要や料金などの基本情報を紹介します。

Grokとは?

Grokは、イーロン・マスク氏がCEOを務めるxAI社が開発・公開した対話型AIです。Xからデータを取得・分析し、リアルタイムの情報をもとにAIと対話できるのが特徴。2024年12月に登場したGrok-2の無料版がリリースされ、Xのアカウントがあれば誰でも利用できるようになりました。また、GrokにはAuroraという画像生成AIも実装されています。

Xの料金プランとGrok利用について

Xのサブスクリプションのプランは以下の3つです。

  • ベーシック:326円/月、または3,916円/年
  • プレミアム:857円/月または10,280円/年
  • プレミアム+: 2,275円/月または27,300円/年

※2025年1月21日時点

2024年12月から、これらのプランに入っていなくてもGrokを利用できるようになりました。ただ無料で使う場合、2時間で生成できる回答数の上限が10となるなど、一部制限が設けられています。Grokの高度な機能をすべて活用するためには、プレミアム以上のプランを契約する必要があります。

ChatGPTやその他の生成AIとの違い

Grokは、専門知識やマルチモーダル(※)の理解度が高く、安定的に高い性能を発揮するAIアシスタントです。これだけだと、ChatGPTをはじめとしたその他の生成AIと大きな違いはありませんが、以下のような点がその他の生成AIとの違いといえます。

  • Xの投稿や情報収集をサポートする対話型AI
  • Xのポストとインターネットのリアルタイム情報を組み合わせた推論や回答ができる
  • 質問に対してユーモアも交えながら回答する
  • その他のAIが対話を拒否する質問(道徳や社会に反するもの)にも回答する

(※)マルチモーダル
テキスト・音声・画像・動画など、複数の異なる情報源から情報収集し、統合して処理する機能のこと

Grokの特徴と主な機能

Grokの特徴と主な機能

現在X上で使用できるGrokは、2024年12月にリリースされた最新版の「Grok-2」と呼ばれるモデルです。前のモデル「Grok-1.5V」からさまざまな面で改善が見られ、回答のスピードや精度が向上したほか、画像の生成機能も搭載されました。最新版Grokの代表的な特徴・機能としては以下があります。

X上のリアルタイム情報をもとにした回答

GrokはXに結合された対話型AIで、質問に対する推論や分析は、X上のリアルタイム情報とインターネット情報に基づいて行われます。そのため、より最新情報に近い回答を得ることができます。

レギュラーモードとファンモード

レギュラーモードとは、一般的な回答が得られるモード、ファンモードとは、友人との会話のようにユーモアを交えた回答が得られるモードです。

その他の生成AIで拒否されるような質問に対しても回答が得られる

その他の生成AIは、差別や暴力などの道徳に反するものや他人を不快にする恐れがある質問には回答しないように設定されています。Grokは、一般的には不適切とされる質問にも一部対応しており、その他の生成AIよりも幅広い情報提供がされます。

画像の生成にも対応

Grok-2には、高精度な画像生成AI「FLUX.1」が搭載されており、質問へのテキストの回答だけでなく、画像の自動生成も可能です。「○○の画像を生成してください」と指示を与えるだけで、高精度な実写画像を簡単に作成できます。また、著名人や著作権のあるキャラクターの画像も生成できます。

イラストや画像データのテキストへの変換

Grok-1.5 から実装された機能ですが、Grokは画像や図、イラスト、写真などの幅広い視覚情報を理解して処理できます。そのため、画像やイラストをアップロードし、その内容をテキストに変換することができます。

Grokにはこのような特徴がありますが、無料版には、テキスト回答・画像生成・画像のテキスト変換などの回数に制限があります。より多くの回答・画像生成を利用するには、有料プランへの加入が必要です。

Grokの使い方と活用シーン

Grok(無料版)の基本的な使い方と活用シーンを紹介します。

Grokの使い方

Grok(無料版)の基本的な使い方を解説します。Xのアカウントがない場合は、アカウントを取得しておきましょう。

1. Xのサイドメニュー「Grok」をクリック(※PCの場合)

Xのサイドメニュー「Grok」をクリック(※PCの場合)

2. Grokの検索窓に知りたいこと、調べたいことを入力して右の紙飛行機のアイコンをクリック、またはEnterキーを押す。

Grokの検索窓に知りたいこと、調べたいことを入力して右の紙飛行機のアイコンをクリック、またはEnterキーを押す。

同じく検索窓に「○○な画像を作成してください」と投げかけると、数秒で画像も生成できます。誰でも簡単に利用できるので、まずは無料アカウントを作成してGrokを試してみてください。

Grok代表的な活用シーン

Grokは、以下のような用途で利用するのにぴったりなAIアシスタントです。

  • トレンドの調査
  • プログラミングコードの作成
  • X投稿コンテンツの作成
  • テーマに合わせた文章作成
  • 多言語翻訳
  • アイデア出し
  • 言葉の意味や定義の解説

X上のリアルタイム情報をもとにした情報の調査、アイデア出しなどがGrokの得意分野です。また、画像生成などを活用して、オリジナリティのあるX投稿コンテンツを作成することもできるでしょう。

Grokを利用するときの注意点

Grokを利用するときの注意点

Grok利用時には、以下のような点に注意しましょう。

個人情報や機密情報を送信しない

Grokに質問を投げかける際、個人情報や機密情報は入力しないようにしましょう。Grokだけでなく、生成AIは対話内容を学習データとして利用することがあるため、個人情報や機密情報を入力すると外部に情報が漏れてしまう危険性があります。

倫理的な配慮を行う

Grokは、一般的には不適切とされる質問にも一部対応してるほか、著名人をもとにした画像生成など、その他の生成AIよりも利用範囲が広いツールです。自由度が高い分、不快な情報を流布してしまったり、誹謗中傷につながったりする可能性があるため、使い方やXへの投稿内容に十分注意しましょう。

商業利用に注意

Grokで生成した画像の商業利用を検討している場合は、「FLUX.1 pro」もしくは「FLUX.1 schnell」のいずれかへの登録が必要です。必ず事前に登録するようにしましょう。

画像生成では日本語は使えない

生成画像にテキストを入力したいと考えている方もおられるでしょう。ただ、生成画像に日本語のテキストを入力することはできません。今後のバージョンアップで日本語にも対応する可能性はありますが、現時点では使用できないと覚えておきましょう。

まとめ

Grokは、X上で活用できる生成AIで、パソコンやスマートフォンのXページから利用できます。2025年1月10日には、Grokに特化したiOS向けのスマートフォンアプリがリリースされたほか、専用サイト「Grok.com」の公開も予定されています。今後もどんどん進化していくことが予想されるため、Grokに興味をお持ちの方は最新情報を細かくチェックしましょう。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事