パソコンって難しいですよね。作業しているときに「ここをこうしたい」と思うことは多々あると思います。でも、その設定の仕方はわからない……。これを変えれば、作業がしやすくなるのに……。そんなパソコンの悩みを解決すべく、効率化するための小ワザを3つご紹介していきます!
ライター:CLIP編集部
あなたにピッタリのインターネットは?
仕事も日常生活もサポートしてくれるコルタナさん!
岡野:よし、仕事もひと段落したから、ご飯でもいこうかな。
あれ岡野君、そろそろ打ち合わせが始まりますよ?
岡野:あっ! そうだった……。今からコンビニは……無理か。しょうがない、終わってからいきます……。
―――打ち合わせ終了
岡野:長引いちゃって、もう16時過ぎてる……。これからお客さんのところに行かないと……。
岡野君、大丈夫ですか? 無理はしないようにしてくださいね。
岡野:大丈夫です、先輩。移動中にサンドイッチでも食べようと思います。くそー、ちゃんと覚えてたら、こんなことにはならなかったのに……。
スケジュール帳とかには、書いてないんですか?
岡野:書いてたり、書いてなかったり……ですね(笑)。
う~ん、それじゃあWindowsの「コルタナ」を使ってみたらどうですか?
岡野:「コルタナ」?
はい、Windows10から追加されたAiアシスタントで、スケジュール管理や天気予報の確認など、いろんなことができるんですよ。
音声で起動、そのまま音声検索もできるので、一日中パソコンの前で作業している時には便利なんですよね。
岡野:そんなものがあるんですね!

それじゃあ、まずは設定していきましょうか。
タスクバーの左にある丸いアイコンをタップしてみてください。
「何かお役に立てることはありますか?」などと表示されてればOK。表示がなければ名前などを聞かれるので、手順に沿って入力していきましょう。

これが終われば、次は音声操作も設定しちゃいましょう。【Windows】キー+【I】キーで「設定」を開いてください。その中に「Cortana」があると思うので、クリックして、「コルタナさん」をオンにしましょう。
これで準備は完璧です。
岡野:できました。それじゃあ早速「コルタナさん」! おお、出てきました!
それで、「明日10時に会議をリマインドして」と話しかけると、タスクを追加してくれるんです。これなら、作業しながらでもパソコンの前にいれば入力できるので、どれだけ忙しくてもできるんじゃないですかね。
岡野:確かに、キーボード入力で手がふさがっていても、タスクの追加ができるのは良いですね……。

他にも、天気予報を教えてくれるので、撮影や営業で外出する前にチェックすることができたり、知りたいニュースを教えてくれたり、いろんなことができるんです。
さらには、“Ai”アシスタントなので、使えば使うほどコルタナが学習していき、検索が自分に有益なニュースや情報に精査されていくんですよ。
岡野:なるほど、某スマホアシスタントみたいな感じですね(笑)。
確かにそうですね(笑)。まぁスマホだと、ポケットに入れてたりするとポップアップを見逃す可能性もあるので、二重でリマインダー設定しておくのも良いと思います。
岡野:ありがとうございます。これからはコルタナさんに、スケジュール管理してもらおうと思います!
あんまり頼りすぎずに、自分で覚える努力もしましょうね(笑)。
アクションセンターを整理整頓。不要なものは断捨離を!
岡野:あれ、さっきメール来てたと思ったんだけど……。どこいったかな?
岡野君、どうしたんですか?
岡野:先輩! さっき右下にチームリーダーから、会議の日程調整の連絡が来ていたと思ったんですけど、メーラーの中にはなくて……。
それじゃあ、アクションセンターを開いて確認してみましょうか。
岡野:アクションセンターですか?
はい。右下に出てくるポップアップは、内容を確認するまでアクションセンターにたまっているです。
それでは、右下の吹き出しのようなマークをクリックしてみてください。

岡野:これですね。えーっと、どれかなぁ。
ふむ、その下半分を埋めるクイックアクションのボタン、ほとんど使わないですよね?
岡野:えっ、そうですね。正直、アクションセンターを開くのも初めてなので、これも使わないですね。

それじゃあ、隠しちゃいましょう! 左側にある「折りたたむ」をクリックしてみてください。
岡野:おお! 一段だけになりました。これで通知が見えやすくなりますね!
……あっ、あった! チャットで来てたのか。
いろんなツールを使っていると、分からなくなりますよね(笑)。そんな時は、このアクションセンターをちゃんと設定しておいて、必要な情報をすぐに確認できるようにしておくといいですよ。
岡野:はい、助かりました! ありがとうございました!
大量のウインドウの中から、目当てのものだけを残す!

岡野:あれ、あの資料はどこいったかな。確か開いておいたはずだけど……。
また、デスクトップが散らかりはじめたんですね。
前に、デスクトップを増やす方法やウインドウを瞬時にリサイズする方法を教えたと思いますが、どうでしたか?
岡野:う~ん、こまめに整理するのは自分の性に合わなくて……。やっぱり思いつく限り、どんどんウインドウが増えていっちゃうんですよね……。
なるほど、それでは別の方法にチャレンジしてみましょうか。
片付けが得意ではない岡野君に、片付けを徹底させるのは間違っていたのかもしれませんね。それなら、目当てのものがすぐに見つかるようにさえしていれば、見やすくさえなれば、いいのかもしれません。
岡野:なんか気が付いたら散らかってるんですよね(笑)。
なので、ウインドウの開き方はそのままで、見やすくする方向で行きましょう!
まぁ簡単なので、これならいけると思いますよ。
岡野:もったいぶらないで、教えてくださいよー。
見たいウインドウだけを残して、あとは全部最小化するんですよ。
岡野:と、言いますと?
はい、それじゃあ目的のウインドウを探しましょう。これは自力なので何ら変わりませんがね(笑)。

見つかったら、ウインドウを動かすときのように、上部のタイトルバーを掴んでください。
岡野:はい!

掴めたら左右にシェイク!
岡野:えっ。は、はい! おお、他が引っ込んだ!
こうやって、要らないウインドウを最小化しておけば、ウインドウで迷子になることもないと思いますよ。
岡野:確かに! また散らかってきたら、最小化すればいいですもね!
はい。でもこれをやり続けると、ウインドウを閉じることがないので、大量のデータが開いていくことになります。
それによって、動作が遅くなる可能性が高いので、見たい資料やウインドウは必要なくなったら、消すことを心がけましょうね。
岡野:もちろんです! これならできそうです! ほんとにありがとうございました!
いえいえ、パソコンもそうですけど、机もあんまり散らかさないようにね(笑)
岡野:あ、あははははは……。
まとめ
今回の作業の効率化を図るパソコンの小ワザはいかがだったでしょうか。
「コルタナ」については、存在は知っているけれど、どう活用すればいいかわからない人も多かったのではないでしょうか。
他の2つについてもそうですが、実際に使ってみると意外と便利なものなんですよ。
ぜひ、Windows10を使いこなしてみてください。
さて、これまで7回に分けて、いろんな小ワザを紹介してきましたが、今回で最終回となります。
ひとまずここらで終わるとしましょう。
次回からは、パソコンのショートカットキーについて、話していきたいと思っていますので、そちらもお見逃しなく。
それでは、素敵なパソコンライフをお過ごしください……。
ありがとうございました。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。