気軽に遊べるPCゲームを知っていると、スキマ時間や暇な時間が楽しい時間に早変わりします。ただPCで遊べるゲームは数え切れないほどあり、その中から自分に合ったものを探すのは時間も手間もかかるでしょう。
そこで今回はゲームが大好きな筆者が、暇つぶしにぴったりなゲームを7つご紹介。パズルやリズムゲームなど、ジャンルを問わず、「手軽さ・中毒性の高さ」などの観点から、実際にプレイした感想を交えて紹介します。
暇つぶしに遊べるゲームや、新しい魅力的なゲームを探している人は、ぜひ参考にしてください。
あなたにピッタリのインターネットは?
【熱中しすぎに注意】おすすめの暇つぶしPCゲーム7選!

1.TETR.IO
ジャンル:パズル
プレイ人数:オンラインマルチ対戦・1人用
プラットフォーム:ブラウザ
『TETR.IO』は、オンラインで対戦可能なテトリス。ブラウザで遊べる手軽さも暇つぶしにピッタリです。UIやBGMもおしゃれで、操作感もスムーズで遊んでいて感じる細かいストレスを感じないのもうれしいポイント。対戦に重きを置いているゲームですが、もちろん1人で黙々と遊ぶことも可能です。英語サイトですが、ブラウザの翻訳機能に対応しているので、英語が苦手な方でも安心して遊べます。
公式サイト:TETR.IO
2.ロボットにこころを
ジャンル:パズルゲーム
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ
ダウンロード不要かつブラウザで遊べるパズルゲームが『ロボットにこころを』です。操作は簡単で、クリックかドラックでロボットを移動させるだけ。ロボットを動かして、マップ内にある「ハート」をすべて回収することで出口が出現します。ストーリークリア後のエクストラステージをふくめると全72ステージと、遊びごたえも抜群。序盤はすんなり解けても後半はパズル好きでも音を上げるほどの高難易度パズルが楽しめます。手軽かつシンプルな操作感ながら、完成度の高いパズルゲームです。
公式サイト:ロボットにこころを
3.Friday Night Funkin’
ジャンル:リズムゲーム
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ/ダウンロード可能/スマートフォンアプリ
『Friday Night Funkin’』は上から降る4つの矢印を、楽曲のタイミングに合わせて押すリズムゲーム。往年のリズムゲームを彷彿とさせる遊びやすいシステムに、キーに合わせて動くキャラクターたちもかわいく、海外では多大な人気を誇ります。ゲームに使用される楽曲はオリジナルのものがほとんど。電子音でラップするキャラクターたちの声にマッチした楽曲は、思わず体が動くほどのクオリティーです。キーは4つだけとシンプルなリズムゲームですが、高難易度ともなるとリズムゲームプレイヤーにとっても遊びごたえがあります! 初心者からリズムゲーマーまで、幅広い層におすすめできるゲームです。2025年7月末に公式のスマートフォン版アプリも登場。より手軽に遊べるようになりました。
公式サイト:FRIDAY NIGHT FUNKIN’
4.キメキャワ☆限界ビートちゃん!!
ジャンル:リズムゲーム
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ/(Steam版も開発中)
『キメキャワ☆限界ビートちゃん!!』は、工場勤務の主人公を操作し、ベルトコンベアに流れてくる果物をリズムよく潰していくゲームです。楽曲のクオリティーも申し分なく、稀に突入できるワンダーモードは爽快感抜群! 操作は1ボタンなので、リズムゲームを普段遊ばない人でも気軽に遊べます。果物を潰すことで資金を増やし、さまざまな機能が開放できるなど、やりこみ要素があるのもうれしいポイント。2025年8月現在、製品版を開発中とのことで、製品版ではストーリーや楽曲の追加も行われるそうです。
公式サイト:キメキャワ☆限界ビートちゃん!!
5.Cookie Clicker
ジャンル:放置ゲーム
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ/Steam
『Cookie Clicker』は2013年に登場し、一世を風靡した“クッキーをクリックして増やす”放置ゲーム。1クリックでクッキーが1枚増え、生産したクッキー枚数によって“おばあちゃん”や“農場”、“鉱山”などクッキーを生産する施設を増設していきます。設備を拡張していくごとにクッキーの増加量は加速度的に増えていき、億や兆を超え最終的には恒河沙(こうがしゃ=10の52乗)を超えるなど、果てしない巨大数まで増加していきます。自動クリックは早い段階で解禁されますが、なぜかクリックする手が止まらない中毒性のある暇つぶしゲームです。
公式サイト:Cookie Clicker
6.DragonSweeper Game
ジャンル:マインスイーパー
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ/ダウンロード対応
『DragonSweeper Game』は、独自のルールが追加されたマインスイーパー。本家マインスイーパー同様にマス目に区切られたフィールドには、爆弾ではなくモンスターが潜んでいます。モンスターのいないマスは踏むとそのまま「周囲8マスに存在する敵のレベル合計値」が表示され、「現在のレベルより高いモンスターに出会ってしまう」とゲームオーバー。倒せる範囲の敵を倒していくことでレベルアップしていき、強敵にも挑んでいけます。運要素はあるものの、戦略的にマスを攻略していく作戦を立てていくのが『DragonSweeper Game』の面白さ。自分なりのセオリーを見つけ出す過程は、ゲーム好きなら熱中してしまうかもしれません。
7.カードローグ
ジャンル:RPGローグライク(※)
プレイ人数:1人用
プラットフォーム:ブラウザ/Steam
『カードローグ』は、シンプルにローグライクの醍醐味を味わえるRPG。ラウンドごとに、戦闘や装備購入など、3択のなかから行動を選び、敵を倒していきます。1プレイがとにかく短く、サクサクとカードを選んでいくテンポの良さは暇つぶしゲームとして最適です。相手に与えるダメージは運要素も絡んでくるため、ラッキーヒットで強敵を倒せるかもしれません。1ゲームが短いので、ゲームオーバーになってもすぐに次のゲームに移れるため、短い空き時間でも手軽に遊べるゲームです。
※プレイするたびにマップやダンジョンが作られる『Rogue』という1980年のゲームが元になったジャンル。プレイするたびに毎回変化する要素を取り入れたゲームが「ローグライク(Rogue Like)」と呼ばれる。
まとめ
ちょっとした時間に遊べる「暇つぶしゲーム」。今回は筆者が実際にプレイしたおすすめゲームを7つ紹介しました。ブラウザで遊べるゲームは手軽ですが、通信環境が悪いとゲームが表示されなかったり、ゲームが中断されたりとトラブルが発生する可能性も考えられるでしょう。暇つぶしといえど、PCでゲームを快適に遊ぶためには安定した通信環境が必須です。回線速度や通信の安定性に不安がある場合は、回線契約の見直しを検討してみてはいかがでしょうか?
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。