クラウドサービスとして人気のGoogleドライブ。複数デバイスでの利用や他の人との共有もしやすいですが、ファイルやフォルダは探すのに時間がかかることはありませんか? そんなときはWindowsエクスプローラーやMacのFinderのように、ショートカットを作成するのがおすすめです。利用頻度が多いファイルやフォルダはショートカットをつくっておくと時短にもつながります。
この記事では、Googleドライブのショートカットを作るメリットとあわせて、ショートカットを作る方法を画像付きで解説。Googleドライブで使える便利なキーボードショートカットも紹介します。
ライター:CLIP編集部
あなたにピッタリのインターネットは?
Googleドライブでショートカットを使うメリットや注意点
WindowsでもMacでも、よく使うファイルやフォルダへの近道となるショートカット。ショートカットは新しくフォルダなどを作るのではなく、あくまで近道をつくる機能です。
便利なショートカット機能ですが、他人と共有する際は権限がないファイル/フォルダにはアクセスができません。通常のGoogleドライブへのアクセス同様、複数人で管理する場合はアクセス権限の付与もお忘れなく。
デスクトップにショートカットを作る方法

Googleドライブをブラウザ経由で利用している方も多いかもしれません。PC上のデスクトップにGoogleドライブのショートカットを作る場合は、Windows・Macともにアプリ版のGoogleドライブのダウンロードとインストールが必要です。どちらのOSでもGoogleの公式サイトからインストーラーをダウンロードし、インストールしましょう。インストール後はアプリ上でログイン操作が必要です。
※信頼性の高いGoogle公式サイトとはいえ、アプリストア以外でのダウンロードは、公式サイトであることを目視し安全性を十分に確認したうえで慎重に行いましょう。
公式サイト:アプリ版Googleドライブダウンロードページ
Windows

Windowsで、Googleドライブアプリ内の任意のフォルダのショートカットをデスクトップに作成する方法をご紹介します。
- アプリをインストールできたら、[エクスプローラー]を開きます。
- ブラウザ版ではなく[エクスプローラー]からGoogleドライブアプリを開きましょう。
- ショートカットをつくりたいファイル/フォルダを右クリックし、[ショートカットの作成]を選択。
- 作成したショートカットをデスクトップに移動させれば完了です。
※右クリックをしても[ショートカットの作成]が現れない場合は[その他アクション]を押せば表示されます。
Mac

次に、Macで、Googleドライブアプリ内の任意のフォルダのショートカットをデスクトップに作成する方法をご紹介します。
- GoogleドライブアプリをインストールしたらFinderを開きます。
- Finder上でGoogleドライブを開いたら、ショートカットをつくりたいファイル/フォルダを選択。
- 「Option」キーと「Command」キーを押したまま、デスクトップにドラッグ&ドロップします。
Googleドライブ内にショートカットを作る方法
次に、Googleドライブ内でショートカットを作成する方法を、デバイスごとにご紹介します。また、ショートカットの削除方法や、開けない場合の対処法についても解説します。
PC

Googleドライブ内にショートカットをつくりたい場合、アプリ版は作成先を変えるだけで、デスクトップにショートカットを作る方法と同じ手段で作れます。ブラウザ上でショートカットをつくりたい場合はWin/Macどちらも下記の方法で作成してください。
- ショートカットをつくりたいファイル/フォルダを右クリック→[整理]→[ショートカットを追加]を選択。
- 表示されるウインドウ上でショートカットを追加したい場所を選択すれば完了です。
スマホ/タブレット

- ショートカットをつくりたいファイル/フォルダの右側にある[・・・]をタップ
- メニューが開くので[ドライブにショートカットを追加]を選択。
- ショートカットを作成する場所を選べば完了です。
ショートカットを消したい場合
ショートカットは通常のアイテム同様、[ゴミ箱]に入れることで削除できます。誤ってショートカット元のアイテムと間違えないよう気をつけましょう。他のユーザーが利用中の場合やロックがかかっている場合は削除できないこともあるので注意が必要です。
ショートカットが開けない場合
ショートカットが開けない場合、考えられるのはショートカット元に変更が加えられた可能性が高いです。ショートカットはアイテムへの近道を作る機能なので、アイテムの格納場所が変わった場合無効になってしまいます。ショートカットが開けないときは、元となるアイテムの場所を確認しましょう。
Googleドライブで使える便利なショートカットキー5選
アイテムの名前を変えたり共有設定を開いたり、アプリ上でもブラウザ上でも使えるGoogleドライブのショートカットキーを5つ厳選しました。
1.選択したアイテムの名前を変更

共通:F2
通常は右クリック→名前の変更と2アクション必要なところを1アクションに短縮可能
2.選択したアイテムを共有

Win:Ctrl+Alt+A
Mac:Command+Option+A
Googleドライブを利用している際にかなり便利なコマンド。右クリック→共有→メニューを開く→共有という面倒なアクションを短縮可能なのでぜひ活用してください。
3.新しいフォルダを作る

Win:Alt+C を押してから(1) F
Mac:Control+C を押してから(1) F
※(1)の操作は長押しせず一瞬だけ押して、キーを離してからFを押すと作成可能
4.新しいドキュメントを作る
Win:Alt+C(1) を押してから T
Mac:Control+C (1)を押してから T
※(1)の操作は長押しせず一瞬だけ押して、キーを離してからTを押すと作成可能
別タブで新しいGoogleドキュメントが開くので、ドキュメントに変更をくわえるとショートカットキーを利用したフォルダ上に保存されます。
5.新しいスプレッドシートを作る
Win:Alt+C (1)を押してから S
Mac:Control+C(1) を押してから S
※(1)の操作は長押しせず一瞬だけ押して、キーを離してからSを押すと作成可能
別タブで新しいGoogleスプレッドシートが開くので、シートに変更をくわえるとショートカットキーを利用したフォルダ上に保存されます。
まとめ
デバイスを問わず、利用できるGoogleドライブ。ショートカットキーを活用することで、さらに便利に使いこなせるようになります。Googleドライブをはじめ、クラウドサービスを利用する上で見落としがちなのが通信環境。通信環境が悪いと、容量の大きいファイルを取り扱う際に余計な時間がかかってしまいます。便利なGoogleドライブを快適に利用するには、高速かつ安定した通信環境は必須です。お使いの回線に不安がある場合は、回線契約の見直しを検討してはいかがでしょうか?
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は18年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAY ブロードバンドアワード2024 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2025年1月発表)
2007年~2024年18年連続受賞。
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。