対話型の生成AIの代表ともいえるChatGPT。2025年8月8日に、より処理速度の速いChatGPT-5がリリースされたことでも話題となりました。今回は調べ物やビジネス、創作などをする際に、ChatGPTで活用できるプロンプト例を10個厳選! 回答の精度を高めるためのコツなども紹介します。
ChatGPTを始めて間もない方や、効果的にChatGPTを活用したいと考えている方など、ぜひ参考にしてみてください。
ライター:荒井啓仁
あなたにピッタリのインターネットは?
学習・調べものなど

ChatGPTは、調べものや学習のサポートに非常に便利です。ここでは、活用頻度が高いと思われる「知りたい内容を専門家に質問する」「間違えた問題の理由を解説してもらう」といったプロンプト例と、実際に質問した具体例も交えて紹介します。
1.特定の事柄について聞きたい場合のプロンプト例
私は〇〇について調べています。
あなたは△△に関連するプロとして、私に〇〇を教えて下さい。
【制約条件】
- 中学生(※)でも理解できる文章
- □□□文字以内
- [箇条書き]or[文章として読みやすい構成]
- 「文体や口調(です・ます調 or だ・である調)
※ご自身の要望にあった条件(初心者・こどもなど)に変更可能。
使用例
上記のプロンプト例を参考に実際にChatGPTへ質問しました。さらに得られた結果も紹介します。
質問
私はLLMについて調べています。あなたはAI分野に関連するプロとして、私にLLMを教えて下さい。
【制約条件】
- AI分野に関する知識を持たない初心者でも理解できる文章 ・200文字以内 ・文章は「だ・である」調で出力
出力(一部抜粋)

2.間違えた問題の解答を聞くプロンプト例
問題:〇〇
誤答:△△
正答:□□
△△が誤りである理由と□□が正しい理由をそれぞれ簡潔に説明してください。
使用例
こちらも上記のプロンプト例を利用して実際にChatGPTへ質問しました。得られた結果も紹介します。
質問
問題:地球の自転は西から東、東から西のどちら向きでしょうか?
誤答:東から西
正答:西から東
「東から西」が誤りである理由と「西から東 」が正しい理由をそれぞれ簡潔に説明してください。
出力

ビジネス用途

ビジネスシーンでもChatGPTは大活躍します。メール作成や議事録の整理など、日々の業務で使えるプロンプト例を紹介します。プロンプトを工夫することで、より実用的な回答を引き出すことができます。
3.メール作成のプロンプト例
下記メモからビジネスメールの作成をお願いします。
送信相手:〇〇株式会社 ○課 〇〇
連絡内容:(アポイント連絡 などメールで送る内容を記載)
アポイント日時:△月△日
口調:です・ます調
署名:(株式会社✕✕/(自身の名前)/(電話番号)
使用例
上記のプロンプトを活用し実際に質問したところ、以下のような回答を生成しました。
回答

4.議事録など業務文書の整理のプロンプト例
以下の情報を、業務文書として最適な形式に整えてください。
【条件】
・結論を最初に記載
・見出しと箇条書きで整理する
・各見出しを300〜600文字程度にまとめる
・ビジネス敬語を使用
・必要に応じて表形式や図を作成する
【本文】
※実際の文章を貼る
データ解析
Excelや文章ファイルの分析や要約など、データ解析でも活用頻度の高いChatGPT。分析したい内容や目的によっても変わりますが、活用頻度が高いと思われるプロンプト例を紹介します。
5.Excel分析のプロンプト例
以下のExcelファイルを解析した上で、
- 各数値の関係性
- 異常値の有無
- (特定の指示)
を書き出してください。
(※エクセルファイルを添付)
6.文章分析・要約のプロンプト例
以下のドキュメントファイルを解析した上で、
- 内容を要約
- キーワードの抽出と分類(※不要の場合は削除、必要に応じてカスタマイズ)をお願いします。
(※ドキュメントファイルを添付か、文章をペースト)
文章作成・編集
文章のスタイル変更や校正もChatGPTに任せることができます。どんなトーンや表現にしたいかを明確に伝えることで、満足できる結果を得ることができます。
7.文章のスタイルを変える場合のプロンプト例
以下の文章の文体を「親しみやすい文体」or「ビジネス敬語」に書き換えてください。
想定読者:(想定読者がいる場合は記載)
【本文】
「(文章)」← 実際の文章をペースト
8.文章の校正をお願いする場合のプロンプト例
以下の文章の校正をお願いします。
【確認項目】
- 誤字・脱字がないか
- 論理の飛躍がないか
- 日本語表現として誤りがないか
- 修正した箇所を箇条書きで書き出し
【本文】
「(文章)」← 実際の文章をペースト
(※文章量によっては、何度かに分けて依頼しましょう)
創作
キャラクター案の作成や物語づくりなど、創作活動にもChatGPTは強い味方です。設定や条件を細かく指定することで、よりオリジナリティのあるアイデアを引き出せます。
9.キャラクター案作成のプロンプト例
オリジナルキャラ設定を作ってください
【条件】
舞台設定:
世界観:
人数:
属性:(敵や味方など)
目的:
参考キャラクター:
【作成する設定】
- 名前
- 外見
- 性格
- 目標
お役立ち情報
日常生活の中でも、料理レシピやアイデア出しなど、ちょっとした疑問や困りごとにもChatGPTは便利です。ここではレシピ提案のプロンプト例と実際に質問して得られた結果を紹介します。
10.料理レシピ提案のプロンプト例
以下の食材を使った簡単な料理レシピを教えてください。
【食材】
○、△、□
【条件】
- 和風/洋風/中華
- 工程を箇条書きにする
- 食べる人の情報(人数、年齢、好み)
- 朝食/昼食/夕食
使用例
以下の食材を使った簡単な料理レシピを教えてください。
【食材】
じゃがいも、鶏むね肉、ピーマン、なす
【条件】
- 洋風
- 工程を箇条書きにする
- 4人前、全員20代で濃い味が好き
- 夕食
回答(一部抜粋)

(※筆者注:日常的に料理をする筆者から見ても、省略部分含めてレシピや工程に破綻はありませんでした)
ChatGPTで精度の高い回答を得るコツ
ChatGPTはある程度こちらの意図を汲んだ回答を生成してくれますが、精度の高い回答を得るには適切な情報を与える必要があります。入力する情報は過不足なく、出力の形式や目的をプロンプトに盛り込むことがコツです。
例えば、指示として「ステップバイステップで説明して」や「子どもにも分かるように/初心者にも分かるように説明して」という文言をくわえれば、噛み砕いた分かりやすい文章を出力してくれます。回答の条件や質問内容についても「具体的な数値/参照元/事例/質問の背景/質問者の情報」などを意識すると、回答の精度アップのコツです。
悪いプロンプト例とChatGPTの出力
例えば「あまり凝った料理を作りたくない日の献立」をChatGPTに相談するとしましょう。コツをすべて無視して「簡単な料理教えて」とだけ伝えるとします。実際にChatGPTから得られた回答例は

と、極めてシンプル。具体的な分量や工程なども一切説明されていないのは精度の高い回答とは到底いえません。
では、上記の“じゃがいも”を使ったレシピ提案にコツを加えたプロンプトを送ってみます。
質問
私は料理初心者です。あなたはプロの料理講師として実際に作れるレシピを提案してください。レシピはあなたの創作ではなく、Google検索での結果を参照してください。
【材料】
- じゃがいも
【要望】
- できるだけ簡単なレシピ
- 濃いめの味付け
- 特殊な調味料は使用しない
- 工程はすべて箇条書きで、料理初心者の私にも分かりやすいように説明してください。
回答

比べてみると明らかに詳細かつ破綻のない「じゃがいもを使ったレシピ」が出力されました。ChatGPTに指示を送る際は、上記のコツを活用することでより精度の高い回答が得られることが分かります。
対話でブラッシュアップするのも大切
ChatGPTを利用する際、プロンプトを工夫しても、精度の低い回答が返ってくることもあるでしょう。一度のプロンプトで納得行く回答が得られない場合、ChatGPTと対話を続けるといいでしょう。ChatGPT側から逆質問や調整を提案されることも多くあり、対話を続けることで回答がブラッシュアップされます。
回答は参考程度に
最新(2025年11月現在)の「GPT-5」では、かなり的確な回答が多く、使っていて驚くことも多くあります。しかし、ChatGPTをはじめとした生成AIは、回答を偽るハルシネーション(もっともらしい嘘をつく現象)を起こすことがあります。どれだけ真実味や説得力のある回答が返ってきても、決して鵜(う)呑みにせず「本格的に調べる前の下調べ」程度に留めておきましょう。
まとめ
仕事に趣味に、日々の生活の手助けにもなり得るChatGPT。新バージョンが出るたびに驚くほどの進化を遂げています。どんなに便利なChatGPTでも正しい指示を送らなければ、望んだ回答は得られません。うまくChatGPTを使いこなすために、ぜひ今回の記事で紹介したテンプレートを活用してください。
また、ChatGPT使用時に大切なのが通信環境。回答が得られる前に接続が切れてしまうと、プロンプトの送り直しやエラーが発生してしまいます。回線速度に問題がある場合は、回答表示やファイルアップロードなどに遅延が生じることもありえます。もしお使いの通信回線に不安・不満がある場合は、回線契約の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は18年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAY ブロードバンドアワード2024 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2025年1月発表)
2007年~2024年18年連続受賞。
※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
