スマホの画像をスマホ・パソコンで簡単に整理!おすすめの方法とアプリ5選

スマホで簡単にキレイな写真が撮影できるようになった昨今、日々溜まっていく画像の整理にお困りの方もいるのではないでしょうか?

この記事では、主にスマホで撮影した写真や画像をスマホやパソコンで簡単に整理する方法のほか、おすすめの整理アプリについて紹介します。「画像がなかなか見つけられない……」と悩んだ経験がある方はぜひチェックしてください。

ライター: CLIP編集部

あなたにピッタリのインターネットは?

削除と分類でスマホ・パソコンの画像を整理

削除と分類でスマホ・パソコンの画像を整理

不要な画像を削除する

画像を整理する前に、不要な画像を削除しましょう。連写による重複画像、ピンボケ、ミスショット、スクショ画像などは、先に削除しておくことで整理がしやすくなります。削除するかどうか悩む場合は、一旦ゴミ箱に移動させてから、後で再検討するとよいでしょう。

画像を好みの方法で分類する

画像の削除が完了したら、画像を分類しましょう。分類の方法は、好みのフォルダ(家族・友人・食べ物・旅行など)を作成し、画像を分けていくだけです。フォルダの作り方は以下を参考にしてみてください。

【iPhoneの場合】

  1. 「写真」アプリを起動する
  2. スクロールして「アルバム」のカテゴリをタップ
  3. 上部の「作成」をタップし、「新規アルバム」「新規フォルダ」を選択
  4. アルバム・フォルダ名を付けて、追加する写真を選定する

【androidの場合】

  1. 「ギャラリー」アプリを起動する
  2. 「アルバム」を選択し「+」をタップする
  3. 「新規アルバム」のポップアップに好みの名前を入力する

【Windowsの場合】

  1. エクスプローラーのサイドメニューにある「ピクチャ」を選択
  2. 「ピクチャ」のフォルダ内で右クリックして「新規作成」を選択
  3. 新規フォルダに好みの名前を付ける

【Macの場合】

  1. 「写真」アプリを起動する
  2. サイドメニューから「アルバム」→「ファイル」→「新規フォルダ」を選択
  3. フォルダに好みの名前を付ける

機種やアプリの種類によってやり方は少し異なるものの、おおよそはこれらの方法で好みのフォルダやアルバムを作成することができます。

小まめに整理する

画像の削除・分類は小まめに行うのがポイントです。「月末にその月の画像を削除・分類する」「撮影枚数が多いイベント後は必ず画像を整理する」など、画像整理を習慣付けるのがおすすめです。

スマホ画像を整理するポイント

スマホ画像を整理するポイント

スマホで画像を整理する際のポイントを紹介します。

新しい画像から整理していく

古い画像は、撮影場所や撮影意図が曖昧なケースがあり、削除やフォルダ分けの判断に時間がかかる可能性があります。そのため、画像を整理する際は新しいものから古いものへと、さかのぼって整理していきましょう。

スマホの画像検索機能を有効活用する

多くの画像管理アプリには検索機能が搭載されています。
それぞれの検索機能を活用して、「旅行」「家族」「レシート」「食べ物」などのキーワードで検索すれば、簡単に画像を検索・分類できます。検索で表示された画像をまとめてフォルダに移動すれば、画像整理を効率的に進められます。

画像にタグやキャプションをつける

画像の検索性を高める方法として、タグやキャプションがあります。
日付・場所・画像テーマ(家族・友人・食べ物など)などを付けておくことで、検索もれがなくなり、より正確に画像を分類できます。画像に簡単なタグやキャプションを付けて、検索だけで正確に分類できるようにしてみてください。

パソコンに取り込んだ画像を整理するポイント

パソコンに取り込んだ画像を整理するポイント

パソコンに取り込んだ画像を整理するポイントを紹介します。

整理前に画像をバックアップ

パソコンで画像を整理する際は、事前にバックアップをしましょう。バックアップがあれば、誤って画像を削除しても後で復元できます。画像データのバックアップの方法やストレージデバイスについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、合わせて確認してみてください。

関連記事:パソコン・スマホにおすすめのバックアップ方法とは?
関連記事:SSDとHDDの違いとは?それぞれのおすすめの利用方法

フォルダの階層を細かく設定する

パソコンはスマホよりもフォルダ分けがしやすいため、細かく階層分けして整理するのがおすすめです。以下、階層分けの例を紹介します。

【例:日付+イベント名で整理】
第1階層:2025年
第2階層:1月
第3階層:お正月、北海道旅行など
※第2階層に1~12月までのフォルダを作り、第3階層のイベントでさらに細かく分類する

このように、好みのフォルダを作成し、階層分けをすることでパソコン内の画像をキレイに整理できます。

写真整理アプリもおすすめ!選び方とおすすめのアプリ

写真整理アプリもおすすめ!選び方とおすすめのアプリ

デフォルトのアプリが物足りないときは、写真整理アプリを試してみてもよいでしょう。写真整理アプリの選び方やおすすめアプリを紹介します。

写真整理アプリの選び方は?

写真整理アプリを選ぶ際のポイントとしては以下があります。

  • クラウドストレージに対応しているか
  • 画像の量に合った容量を備えているか
  • セキュリティ・サポート体制が十分か
  • 分類・整理以外にも用途に合った機能があるか

容量不足やトラブルを防ぎつつ、快適に写真整理ができるアプリを選ぶには、このようなポイントを押さえるのがおすすめです。必須ではありませんが、「共有・編集も効率化したい」という方は、分類・整理以外の機能があるかどうかをチェックしましょう。

画像整理が捗る!おすすめのアプリ5選

無料のオンラインストレージを中心に、画像整理が捗るおすすめのアプリ5選を紹介します。

1.Google フォト

Googleフォトは、Googleが提供する写真や動画を保存・整理・共有できる無料の大容量オンラインサービスです。Googleアカウントがあれば誰でも利用できるのが特徴で、スマホの容量を気にせずに画像を保存できます。AIによる検索、自動分類などの機能が特徴で、簡単な編集機能も搭載しています。

料金:15GBまで無料(※一部機能は有料)
対応OS:iOS、Android、Windows、Mac(※アプリ版・ブラウザ版に対応)

公式サイト:Googleフォト(Google One)

2.Microsoft OneDrive

Microsoft OneDriveは、Microsoftが提供するオンラインストレージサービスです。Microsoftアカウントがあれば誰でも利用できるサービスで、あらゆるデバイスから簡単にアクセスできます。画像や動画のほか、あらゆるデジタルデータを保存でき、分類・整理機能も豊富に搭載されています。AIによる自動編集・デザイン機能を活用できるのもポイントです。

料金:5GBまで無料(※一部機能は有料)
対応OS:iOS、Android、Windows、Mac(※アプリ版・ブラウザ版に対応)

公式サイト:Microsoft OneDrive

3.Amazon Photos

Amazon Photosは、Amazonが提供するオンラインストレージです。Amazonアカウントがあれば誰でも利用でき、パソコン・スマートフォン・タブレットなど、あらゆるデバイスから簡単にアクセスできます。プライム会員は、容量無制限のフォトストレ―ジのほか、最大5人の家族と利用できる共有機能、人、場所、モノ別に写真を検索して自動で並べ替える高度な整理機能を活用できます。

料金:5GBまで無料(※Amazonプライム会員は容量無制限)
対応OS:iOS、Android、Windows、Mac(※アプリ版・ブラウザ版に対応)

公式サイト:Amazon Photos

4.Dropbox

Dropboxは、Dropbox社が提供するオンラインストレージサービスです。スマートフォンやタブレット、デジタルカメラで撮影した画像を自動でバックアップできる機能が特徴で、撮影とバックアップを同時に行えます。WindowsのエクスプローラーやMacのFinderからアクセスすることもでき、アプリを立ち上げることなく、簡単にパソコン上で画像を整理できます。

料金:2GBまで無料(※個人向けプランは月1,200円で2TBまで使用可)
対応OS:iOS、Android、Windows、Mac(※アプリ版・ブラウザ版に対応)

公式サイト:Dropbox

5.家族アルバム みてね

「家族アルバムみてね」は、株式会社MIXIが提供する子どもの写真に特化した画像整理アプリです。子どもの写真であれば、無料・無制限でアップロードでき、同じアプリを利用する家族に素早く共有できます。「写真へのキャプション」「家族からのコメント」など、写真の共有が楽しくなる機能が搭載されているほか、プリント・年賀状・フォトブックの作成にも対応しているのが特徴です。

料金:2GBまで無料(※一部機能は有料)
対応OS:iOS、Android(※「みてねプレミアム」加入でパソコンからのアップロードに対応)

公式サイト:みてね

まとめ

日々溜まっていく画像データは、不要なものを削除し、定期的に分類・整理することで、思い出をキレイに保存できます。「画像を探すのが大変……」とお困りの方は、今回紹介した画像の整理方法やおすすめのアプリの利用をぜひ試してみてください。


【関西でネット回線をお探しなら】 eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!
※RBB TODAYブロードバンドアワード2023 キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • 株式会社オプテージ

    CLIP編集部

    ご自宅でお仕事やエンタメを楽しむユーザーに向けて、回線の困りごと解決や、パソコンを使いこなすノウハウ、エンタメ情報などをお届けしています。運営元:株式会社オプテージ

関連記事